533121 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラッキー/ありがとう日記

ラッキー/ありがとう日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ツイテル ラッキー

ツイテル ラッキー

カレンダー

コメント新着

式神自然数@ Re:縦糸と横糸の意味(10/26) ≪…縦糸に横糸が加わると、人の生きる道が…
絵本のまち有田川@ Re:縦糸と横糸の意味(10/26)  自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」…
1729 akayama@ Re:縦糸と横糸の意味(10/26) ≪お釈迦さんが説いた宇宙の仕組み≫を【数…
被害者子孫@ Re:倒産が不幸か?(09/10) 通りすがりで申し訳ございません。 大層、…
877yjhjk@ Re:地球とお月様の関係(05/02) 879114rnapjq住状做棕妆坠▽┛≌◣┛n 大注目…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2013.09.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
どの様に生きて行ったらいいのか?と言う質問は結構多い質問なんですが、あなたは何歳ですかと先ず聞きたい。年齢によって答えが違うと言うことでは無いんですが、人生を八十年として言うならば、前半の四十年は求めて行く人生で、四十歳からは捨てて行く人生と言う風に分けることも出来ます。人間関係に疲れて質問して来ている人と、何となく聞いて見たと言うのとでは、道案内の仕方も違って来ます。
信じるか信じないかは、自由なんですが、この世には法則があり、その法則に幾ら逆らってもどうにも成らない決りの中で私達は生きているんです。細かく言えば沢山の法則をラッキーは実感していますが、あまり細かくは言わない様にしているんです、なぜなら、人間は直ぐにどん欲に捕まり自我に火が付きろくなことを考え無い生き物だと言うことも解って居るからで、法則の核心は、お釈迦様も言っている様に「投げたものしか帰って来ない」と言うことです。
そしてどの様に生きて行ったらいいのかでは無く、どの様に楽しんだらいいのか、自分流にを考えるのが人生だと言うのがラッキーの答えです。この世に苦しむ為に生まれて来た魂は居ないと思いませんか、みんな楽しむ為に生まれて来ているんです。ですから楽しむこと、喜べることを考えて居れば、その内に閃いたり気が付いたりするものなんです。その様に設定して生れて来ているんです。だから急がずに、その日が来るのを待つ事です。
人間の苦悩はすべて自分の自我から生まれて居ます。そしてその苦しみを乗り越えることが成長だと教える教育を徹底的に受けてきて現在の社会に成っているんですが、苦しみを乗り越えることは成長ではありません。ただの遠回りです。成長とは自分の目の前に現れる現像をいかに受け入れて行くかで成長度は決まるんです。その受け入れることが苦悩だと言う人も居ますが、それを苦悩と捉えるか、楽しみと捉えるかだけの問題で、目の前にある現像に目を向けずに過去や未来のことばかりに気をまわしている人が四の五の言うんです。反省することが成長の一歩だと思っている人も多いと思いますが、法則が解って来ると反省することに気を配るより、今、目の前をいかに大切にして行くか、ただ、それだけのことしか私達には出来ないんです。なぜなら成長したかどうかは過去を振り返った時にしか見えないもので、そして確実に昨日よりも今日は成長しています。
だから目の前にあることをいかに受け入れて行くかの連続を人生だと言うんです。物事に寄って投げかけたものが帰って来る周期もあるんですが、三年以内に帰って来る法則を投げかけたとしますか、もし、その三年の内にその人が死んだとしたら来世でその投げかけたものが帰って来る環境に生まれて来る様に成っている様です。と、言うことは自分で生れて来る環境を選択していると言うことでしょう。今生ですでに選択しているんです。何を投げかけるかで、来世は親から待ち望まれて生れて来るのか、要らない子供で生れて来るかは、今生の内に自分で決めているんです。
もう、ピーンと来たでしょう。どの様に生きて行ったらいいのかは。苦しむことが好きならば、人が苦しむことを投げれば、必ず来世いは自分が苦しめられる環境に生まれて来ますし、嬉しさや喜びを人に投げかければ、喜ばれる環境に生まれて来ます。そのことを知ったら、あなたの生き方は決まるでしょう。後は決心して実践を続けるかどうかの問題だけです。そこまで解っても四の五の言う人が居るから、ラッキーもアゴを出すんです。
あなたの幸せと健康を祈ります(^^)v
【ラッキーの一言】情報過多から逃れることに気を配るのも大事な生き方です。
ラッキーでした(^O^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.22 22:51:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.