6325543 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

月いち

月いち

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

August 23, 2023
XML
カテゴリ:営業活動

小細工を使われると不信感を覚えるもの

↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ

 

おはようございます。

菊原です。

今朝は早朝からけっこうな雨が降っています。

涼しくて仕事しやすいです。

 

営業マンは、「書く力」を磨け

https://amzn.to/3sc75Ej



営業マンは、「書く力」を磨け セールスレター ノート メモ ブログ メール SNS (単行本) [ 菊原 智明 ]
 

■音声教材で営業について学びませんか?

・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html

・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp

・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html

 

~小細工を使われると不信感を覚えるもの~

 

タイヤ交換に行った時のこと。

フォーシーズンタイヤを買うことに。

1年間使えて便利。

 

今は

ネットで購入して提携の場所で交換する

といった方式になっている。

 

そこで

「ここが一番コスパがいい」

というサイトで購入した。

 

近くのスタンドで交換することに。

車を預けて待っていると、スタンドの人が

「この交換部品が含まれてないですよ」

と言ってきた。

 

仕方がなく追加することに。

その金額を追加すると

他のサイトで買うのとほぼ変わらない

ということになる。

 

まあ損したわけではない。

たとえそうだとしても

「なんか騙されたな」

という印象になる。

次はここでは買わないだろう。

 

見積りを操作する。

ちょっとベテラン営業になればできること。

 

そして契約後に

「こちらを追加して頂かないと」

といったやり方も出来るだろう。

 

しかし、お客様は不信感しかない。

必ず別の場所で問題になる。

 

たとえトータルで安かったとしても、後から

「実はこちらが必要でして」

と追加されると不信感を持つ。

やはり小細工を使わず誠実に提案してもらいたいものです。

 

※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください

↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】

■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/

 

★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!

毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】

https://www.mag2.com/m/0001684847.html

 

■菊原智明の書籍コーナー(75)

https://tuki1.mobi/

 

―――――――――――――――――――――――――――――

■公式ホームページ

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 23, 2023 05:00:07 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.