6301093 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

月いち

月いち

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Freepage List

October 27, 2023
XML

多くの人が「書くのが苦手でして」という理由

↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ

 

おはようございます。

菊原です。

昨日はドラフト会議でした。

ホークスとしてはまずまず。

活躍して欲しいですね。

 

営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。

https://amzn.to/3ZmG8u7



営業本のベストセラー100冊を分析して、売れる営業のルールまとめました。(1) [ 菊原 智明 ]
 

■音声教材で営業について学びませんか?

・お役立ち情報事例集http://www.tuki1.net/fp1_teaching/case01_news.html

・営業通信講座(12ヵ月間)http://kikuhara.jp

・営業教材http://www.tuki1.net/fp1_teaching/index.html

 

~多くの人が「書くのが苦手でして」という理由~

 

昨日のブログでは

「​実際に体験すれば印象は180度変わる​」

といった話をした。

 

ほぼ知らないのに

「あれは嫌いですね」

などと思うのはもったいないこと。

かなりのチャンスを失うことになる。

 

これは仕事でも言える。

営業レターの研修をしていると

「私は書くのが苦手でして」

という人がいる。

 

やり慣れていないことをする。

その場合、なかなかうまく行かないもの。

それが普通。

どんなことでも練習が必要だ。

 

また書くことに関しては

過去の記憶

が邪魔をすることがある。

 

なぜ書くのが苦手なのか?と考える。

すると

「小学校の時の作文が苦手で・・・」

などと言う人も少なくない。

 

10歳前後の知識で

人の感情を動かす文章

を書くのは至難の業。

 

スッとかける方が不自然。

書けないのは当たり前のこと。

こんなことが苦手の原因だったりする。

 

文章はスキルも大切。

しかし、それ以上に

書き慣れる

といったことが重要なのだ。

 

苦手意識を捨てとにかく書いてみる。

そのうちに印象も変わってくる。

気づいた時には得意になっていることもよくあります。

 

※今日の内容はいかがでしたか?よろしければお友達に転送ください

↓【人に良い事をすれば必ず幸運が訪れますよ】

■おススメ日記【住宅営業マン日記】http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/

 

★ランチ一回分でマニアックな営業スキルが手に入る!

毎週金曜日【稼げる人、売れる人に変わる知恵】【1ヵ月無料】

https://www.mag2.com/m/0001684847.html

 

■菊原智明の書籍コーナー(77)

https://tuki1.mobi/

 

―――――――――――――――――――――――――――――

■公式ホームページ

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 27, 2023 05:00:12 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.