478503 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

徒然萬成

徒然萬成

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.06.10
XML
カテゴリ:フランス

新内閣の人気が60%を超えているという。

このままだと参院選勝利?

まさに、鳩山首相の辞任がはかったように絶妙のタイミングだった?



やはり、このままでは、国民は前回の選挙から学んでいないと言えるでしょう。

といっても、マスコミから流される情報が、世論の大勢を決めていくのですからやむをえませんか・・・

結局、民主主義といっても、マスコミ主義でしかないのかもしれません。

マスコミに逆らうと政治家は生きていけないかもしれませんね。



管首相は、拉致実行犯のシンガンス嘆願書を書いた国会議員の一人です。

諸外国なら、これだけでも、首相どころか、首相候補でさえあり得ないでしょう。

また、国家国旗法には反対した人です。

"市民"という言葉が好きなことが象徴されるように、国家あるいは国民という言葉が嫌いな方です。

こういうことは報道はされません。



いいことを並べているようでありながら、緩やかに国家解体方向に進むでしょう。

それは地方主権(分権ではなく主権)にも現れていくことでしょう。

地方ごとに外国と条約、などということも言いだすかもしれません。

まるで、江戸時代のようですね。



日米同盟も、現時点では現状維持でしょうが、緩やかに解体しようとしていくことでしょう。

そして、大中華帝国の傘下に入ることを目指すでしょう。


"地球市民"という言葉が好きな方は、日本やアメリカについては"国"は嫌いなのですが、中国に関しては、構わないようです。

不思議ですね。

独裁国家の元に入れば、経済は吸い上げられ、自由は奪われ、粛清が吹き荒れるかもしれないというのに。。。

きっと、自分たちは、その国で、特権階級側に入れると思っているのでしょう。
そうでなければ理解ができません。



看板に惑わされず、中身の判定が必要です。

そうでなければ、民主主義など成り立たないのです。
人気投票に近いものになってはいけません。


先入観や外見にとらわれず、中身の判定が大事だ、という意識が定着することが、民主主義には不可欠なのではないでしょうか。



日本は潜在能力を限りなく持っています。

それをこそ、花開いていくことが必要だと思います。

毅然たる政治家よ出でよ!
マスコミを感化し、変えていける政治家よ出でよ!
そう思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.10 08:12:36
コメント(2) | コメントを書く


PR

お気に入りブログ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.