1201757 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作(みまさか)

美作(みまさか)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

美作浪人

美作浪人

Calendar

Favorite Blog

Comments

ミリオン@ Re:雨の日 犬の散歩(12/26) New! こんばんは。 犬の散歩は楽しいですね。大…
ミリオン@ Re:年賀状作りは大変(12/25) こんにちは。 クリスマスは楽しいですね。…
ミリオン@ Re:「ちいさい“っ”」のこと(12/24) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:「美作」終了宣言(03/21) こんにちは。僕は松本穣と言います。滋賀…
佐護誉@ Re:鈴ヶ森刑場跡(01/17) 佐護誉 若井研治

Freepage List

Headline News

2009.11.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 今日、新宿区の、抜弁天通り、大久保通り沿いに、旧小笠原伯爵邸→東京女子医大病院1号館→ 内藤多仲記念館→法身寺→幸国寺山門→ビストロ篝火と見学しました。
 天気もよく、まさに小春日和で暖かかったです。
 私は、旧小笠原伯爵邸しか詳しく勉強していかなかったので、後は、お客さまのように、解説を聞いて歩きました。私たちの班は、25名でした。
 みんな解説が本当に上手で、自分の力不足に少し落ち込みました。
 

内藤多仲記念館(自宅)

  今回のコースの目玉は、内藤多仲記念館が今回の目玉です。ここは早稲田大学が管理していて、通常は中を見ることができません。特別に入れてもらったわけです。
 内藤多仲は、東京タワー、通天閣、さっぽろテレビ塔 など多数の鉄骨構造の電波塔・観光塔の設計を手がけ、「塔博士」とも呼ばれた人です。
 内藤多仲の自邸は大正15年(1925)に建設された「耐震壁」のモデル住宅です。
 設計は木子七郎、構造はもちろん内藤多仲によるものです。
 もっとも特徴的なのは、当時としては非常に珍しい「壁式コンクリート構造」。
 壁式コンクリートとは、耐震構造に特徴的な柱や梁をいっさい用いず、分厚い壁自体が柱の役割を果たしている構造です。
 法身寺や幸国寺山門も歴史的に面白いところで、また、勉強したいと思います。
 幸国寺には樹齢500年という大きな公孫樹がありました。

幸国寺の大公孫樹






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.28 22:26:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.