1201794 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作(みまさか)

美作(みまさか)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

美作浪人

美作浪人

Calendar

Favorite Blog

Comments

ミリオン@ Re:雨の日 犬の散歩(12/26) New! こんばんは。 犬の散歩は楽しいですね。大…
ミリオン@ Re:年賀状作りは大変(12/25) こんにちは。 クリスマスは楽しいですね。…
ミリオン@ Re:「ちいさい“っ”」のこと(12/24) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:「美作」終了宣言(03/21) こんにちは。僕は松本穣と言います。滋賀…
佐護誉@ Re:鈴ヶ森刑場跡(01/17) 佐護誉 若井研治

Freepage List

Headline News

2009.12.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 今日は、受講している教養講座の今年最後の日でした。
 今日のテーマは法医学でした。
 講師は、監察医として活躍され『死体は語る』『死体は知っている』『解剖学はおもしろい』など多数の著作を出しておられる、上野正彦さんでした。
 テレビなどお顔を拝見したことがあります。
 直接お話を聞くのははじめてでした。
 「死人に口なし」と言いますが、本当は多くのことを語っているとのことです。
 もちろん言葉ではなく、その体に残された痕跡から死者の言葉を聞き取るのです。
 本当に広い見識で、お話はとても興味深く引き込まれます。
 スライドを使ってお話くだしました。
 ちょっとショックだったのは、死体のスライドでした。
 死斑がこのように出るとかいったことなのですが、死は恐いなとなんだかそんなことを思いました。
 遺体は、「もの」になりますね。
 ガンとか、脳溢血とか、そうした病気は、年取ると、木が枯れるように、身体に来るものだそうです。
 しかたないと言ってしまえば、それまでですが、そういうお話の後、死体の写真を見て、なんだかショックでした。
 死んで硬直しないうちに、着物を着替えさせて、そういう状態を、自分のこととして考えていました。
 死というのは、脳と肺と心臓が止まる瞬間をいうのだそうで、脳が死に、肺が死に、心臓が死に、というような順番もあるようで、脳が死んだ時、脳死で、他の機能はまだ生きているのですね。だから脳死の問題があるのです。
 脳が復活するかというと、そんなことはないようで、だからといって、脳の死で死と認められるかというと、確かに難しいです。
 猿が、死んだ子どもをいつまでも抱いていることがニュースになったことがあったようですが、日本人もなかなか死を認められないようです。
 とにかく、死体のスライドから、どんな死を迎えるのだろうと自分の死体のイメージを浮かべていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.15 21:08:02
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.