1201787 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作(みまさか)

美作(みまさか)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

美作浪人

美作浪人

Calendar

Favorite Blog

Comments

ミリオン@ Re:雨の日 犬の散歩(12/26) New! こんばんは。 犬の散歩は楽しいですね。大…
ミリオン@ Re:年賀状作りは大変(12/25) こんにちは。 クリスマスは楽しいですね。…
ミリオン@ Re:「ちいさい“っ”」のこと(12/24) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:「美作」終了宣言(03/21) こんにちは。僕は松本穣と言います。滋賀…
佐護誉@ Re:鈴ヶ森刑場跡(01/17) 佐護誉 若井研治

Freepage List

Headline News

2009.12.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 あいかわらず片付けは、右のモノを左、左のモノを右に式で、いっこうにはかどりません。
 今日は虎ノ門にある播磨屋本店へ、予約してあったお餅をとりにいきました。
 丸餅の豆餅です。
 親が元気な時は、正月前に送ってくれていたのですが、亡くなって、このおかきのお店
播磨屋本店で買っています。
 東京は切り餅。関西は丸餅。私は一度は丸餅のお雑煮を食べないと、正月が来ません。
 午前中に行こうと思ったのですが、連れ合いに、一ヵ所ぐらいは片付けをしてからにしなさい、と言われ、午後から自転車ででかけました。
 お餅の引き取りと、印刷で失敗した年賀状の交換を兼ねて予備の年賀状購入を、目的に出かけました。
 郵便局、混んでいました。赤坂、溜池など3件の郵便局へ寄ったのですが、10数人待ち。しかも、インクゼッット年賀状が売り切れでした。一番待ちの少なかった溜池で、普通の年賀状を求めました。
 そして、播磨屋本店へ行くと、ここも長蛇の列。
 この播磨屋本店、今年の1月から各種おかきと飲み物すべて無料という、セルフサービスのカフェ「無料カフェ 播磨屋」をやっています。
 お店の半分以上が、カフェです。いつもなら、カフェが満席なのですが、今日は、売店の方の列が長いです。
 見ていると、その列なかなか進みません。
 それで、「アノ、予約してあるのですが」と奥の方へ行って声をかけると、「分かりました」と、すぐに出してくれました。
 助かりました。
 それで、コーヒーとおかきをもらって、カフェで少しゆっくりしました。
 余談ですが、ここ播磨屋本店と言います。あちらこちら全国にお店があるのですが、すべて「本店」がついています。
 本社は、兵庫県朝来市にあります。
 兵庫県は播磨の国、だから播磨屋。でも本店、なんでかな?と思ったのですが、たぶん、播磨屋という屋号はいろいろあるからだろうと思います。
 私が知っているのは、歌舞伎の屋号「播磨屋」、吉衛門さん、と赤穂市で有名な「塩味饅頭」のお店です。
 先日、討ち入りの前の日泉岳寺に行きましたが、そこで赤穂の「塩味饅頭」を売っていましたのですが、そこの「塩味饅頭」は「三島屋本店」でした。
 有名なのは、嘉永6年(1853)の創業した播磨屋です。
 もともとは「汐見まん志う」だったのですが、赤穂の塩を饅頭に取り入れていることから、「塩味饅頭」になりました。
 その店とは違う、おかき日本一の播磨屋本店、というのが、ここの屋号なのでしょう。
この店の社長さん、播磨屋助次郎という人は、メッセージ好きのユニークな人です。
カフェでは、しきりに、環境の大切さを訴えていました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.28 23:20:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.