1199574 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

美作(みまさか)

美作(みまさか)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

美作浪人

美作浪人

Calendar

Favorite Blog

Comments

松本 穣@ Re:「美作」終了宣言(03/21) こんにちは。僕は松本穣と言います。滋賀…
佐護誉@ Re:鈴ヶ森刑場跡(01/17) 佐護誉 若井研治
さなかaa@ Re:柿田川の自然保護運動(03/12) 中央アルプスの自然もお願い
hknmst@ Re:最近のテレビは、食べるシーンが多すぎる。(07/21) まったくあなたがおっしゃるとおり。 わた…
大嶋昌治@ 悔い改めと吉良 はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…

Freepage List

Headline News

2010.08.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

リュシアン・ドーデの肖像 日曜日、松岡美術館へ行きました。ここは好きな美術館です。白金台を歩くのも好きです。今回は「モネ・ルノワールと印象派・新印象派展」を開催していました。
 モネは、「サン=タドレスの断崖」(1867・慶應3年)、「ノルマンディの田舎道」(1868・明治元年)、「エトルタの波の印象」(1885・明治18年)の3点。
 ルノワールは、「リュシアン・ドーデの肖像」(1879年・明治12年)、「ローヌの腕に飛び込むソーヌ」(1915年・大正4年)の2点。
 「リュシアン・ドーデの肖像」は、ルノワール独特の赤色をバック女の子のように可愛らしいリュシアンの肖像。「風車小屋便り」の作家アルフォンス・ドーデの次男ということです。
 そのほか、あまり名前を知らない人もいまいした。
 その一人がアルマン・ギヨマン。
 「パリの生まれ。叔父の経営する服飾店で働きながら、夜にスケッチのレッスンに通った。鉄道会社やパリ市の土木課に勤めながら、余暇に絵画制作をしていた。
 1861年、スイス・アカデミーで勉強をはじめるが、そこで終生の友となるポール・セザンヌ、カミーユ・ピサロと出逢った。ギヨマンがまだ何の名声も得ていなかった頃、彼らの作品にギヨマンが与えた影響は意義深いものがある。」
 興味を持ったのは、50歳の時に宝くじが当たり、資金に余裕が出来たギヨマンは本格的に画家として活動を始めたというところです。
 そういう画家もいたのですね。
 写真は、アルマン・ギヨマンの「アリエ河畔のサン=ジュリアン=シャーズ」。

 「アリエ河畔のサン=ジュリアン=シャーズ」
 

大作はないですが、ゆっくり、鑑賞できて、充実の時間が持てました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.23 18:17:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.