3018749 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Tyees_Cafe

Tyees_Cafe

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

tyees

tyees

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023

Recent Posts

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Munch@ Re:出張帰り ピアノ徒然(04/18) 貴重な情報をありがとうございます。 ちな…
tyees@ 数年後結果的には片頭痛ではなく、なんと副鼻腔炎だった! この頭痛症状は時々起こり続いていたのだ…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 私もこの映画と同じ経験を過去にしており…
こうき@ Re:秘密 広末ははたしてどちらであったのか??(02/28) 初めまして、 私この映画を観て思い出しま…
harmonia@ Re:アゴーギクとショパンのテンポルバート(04/29) とても良い考察で感心しました。惜しいの…
思い出します@ Re:今頃気付いた恵比寿グランドボウル閉店!(04/12) レストラン、フォンターナフロントの、気…
ろっく@ Re:休眠のお知らせ(01/31) カプースチンに関して調べていたら、この…

Favorite Blog

素晴らしい楽譜を見… おとみ(Otomi)さん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

forward looking att… なっぱさん4507さん
れみどりの☆楽・音・… lemidoriさん
Morning Glow 緋蕗さん
Promenade めぇこ416さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
ピアノ・エッセンシ… kaigenjiさん
ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん

Headline News

Oct 5, 2004
XML
カテゴリ:音楽
何をかくそう、昨日は、夜遅くビールと赤ワインづけで遅くに帰宅、即バタンキュー。
起きたのは、さきほど午前3時30分だったのです。
さすがに夜遅い(朝早すぎな)ので、エレピ&ヘッドフォン練習はおさぼりということに。

しかし、何人かの方々のアドバイス、応援??もあったので、さらに試練・実験に取り組むのであります。

即ち、今日は、エレピの蓋はあけずに、楽譜と鼻歌だけで練習チャレンジとなりました。対象曲は勿論バッハインヴェンションの一番です。
1. 上の旋律を鼻歌でまず歌ってみる。脳Hに記憶記憶。
2. 上の旋律を鼻歌で歌いつつ、下の旋律を脳Lにて、ピアノの音で思い浮かべる。
ここまではおおむね成功。

3. 下の旋律を鼻歌で歌う。脳Lに記憶・記憶・・・・
4. 下の旋律を鼻歌で歌いつつ、上の旋律を脳Hにて、ピアノの音で思い浮かべる。

うまくいかん。練習練習。
ウー、脳が破裂しそう。

でも少しできるようになってきたみたい。
でも下と上の旋律が両方とも同時に動く場合が苦手。

次に、この練習方法を4番に少しだけ適用してみた。比較的うまくいく。
もしかすると、1番より4番の方が私の脳にはなじみやすいのかもしれない・・・・。

--
なお、私の脳の中の脳Hと、脳Lは、脳内の別の場所にできるよう、イメージしている。
今後は、さらに、脳S、脳A。脳T、脳Bを、脳Hと脳Lの間に配置させ、それぞれパラレルにシナプスネットワークを拡大させるイメトレをしよう。

以上、脳内シナプスパラレルネットワーク法と名付ける・・・。(冗談!!)

さて、少々、楽しくなってきた。
次は、脳H・脳Lと手の連携スイッチングが課題だ。

ゆくゆくは、五声対応と足を含めた対応が夢となるだろう。まあどう考えても無理ですね。
でも三声でできるようになれば可能性はないわけではないってこともありうるかもしれません。夢は大きくということで・・・・。

昨日は致命的欠陥、弾き語り不能音痴に気付いたが、きょうは、気持ちは明るく行けそうです。

さて、朝七時に近くなったので、会社の前にエレピで朝連です。
・・・・
バッハ インヴェンション#1,4,8,13  1'20/0'57/0'59/1'05
ラヴェル ソナチネ全楽章 4'05/2'50/4'25
オンディーヌ 8'30
付け足し 指の練習を兼ねて
 リスト超絶fmoll 7'30
・・・・

終了したら、時間を記入し(終了)会社へ出かけます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 5, 2004 07:15:54 AM
コメント(4) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


シナプスパラレルネットワーク法   lemidori さん
なんか、脳がフル回転してますね。
酔った頭に負担がありませんように…!

バッハを歌いながら弾くと、最初は、「音感良かったと思ってたのは、マチガイだった?」って不安になります。

ダイジョブダイジョブ。
「えー。わたしって天才?」ってすぐ思えるようになるから。
わー、頑張れ!
(Oct 5, 2004 11:08:06 AM)

Re:インヴェンション#1の弾き歌いと脳のパラレル化の可能性(10/05)   あやちゃんの音色 さん
リンク完了しました☆変なところがりましたら、遠慮なく言ってくださいねっ!
私もバッハ歌うと音痴ですよ~。母が隣の部屋で笑いをこらえてます(笑)4番、あぁ、懐かしい。
大好きでした。弾きやすいけど、とっても素敵な曲ですよね。
超絶の10番弾いてるんですか?私もあれ、良く弾くんですけど、歌い方とか余裕が出なくて、すごく難しいですよね。でも、ほんとに素晴らしい曲。
カンパネラやマゼッパの方がはるかに簡単だと私は思います。
(Oct 5, 2004 11:06:28 PM)

Re[1]:インヴェンション#1の弾き歌いと脳のパラレル化の可能性(10/05)   tyees さん
あやちゃんの音色さん
リンク有難う。感激感謝!!

バッハ歌うときは、私はエレピにヘッドフォンで、夜、食後だったりすると、同居人達は宿題中、ゲーム中、冬ソナの録画中だったりするわけで、皆から、「何歌ってるの?おかしい、変だ、うるさい・・」等となるわけです。
問題は、練習室が独立してない事。同居人達が近くにいないときしか練習できんとなるわげで、やはり、鼻歌程度がせいいっぱいかな?!

さて、オンディーヌの練習ばかりだとフォルテのところはいいのですが、音量小の部分が多いので、指の練習になってない気がしますしストレスもたまる。基礎力のなさとストレス発散??は、どうしてもフォルテの多い曲で筋肉の練習も別にしないとだめなのではないかなと考えています。

ということで、有名曲には大変に申し訳ないのですが、サラリーマンは練習時間が貴重なので、昔少々さわった有名曲を練習曲にして、指の訓練をあわせてやるようにしています。なんと贅沢で横暴な・・・と思いつつも。

左手の練習は、やはり、ショパンのOp10-12とかラフマニノフのOp16-4とか。
右手の練習は、あまりしないので、両手の練習で、ラフマニノフのOp23-2とか、超絶10番fmollとか。

でも問題は、拡大しつづけるんですよね。
昔さわった有名曲を練習に使うと、弾けないから、この練習をまたしなくちゃいけない。すると、肝心の今練習している曲の練習時間が少なくなる。
ということで、結果どれも弾けるようにならないという最悪の結果に。ということで、絞り込みが大切となるわけです。

超絶のfmollは、うまく弾けないけれど大変好きな曲なので、当面練習にも芸術性????磨きにも重点的に使い続けていきたいです。

難しさの順は、私からすると超絶のf-moll<カンパネラ<マゼッパという感じで違いますね。きっと私のは弾けない順かもしれませんが(笑; (Oct 6, 2004 04:19:01 AM)

Re:シナプスパラレルネットワーク法(10/05)   tyees さん
lemidoriさん
>なんか、脳がフル回転してますね。
>酔った頭に負担がありませんように…!

脳がほんとうに分裂しそう。破裂しない程度に着実に細く長く頑張ります。同居人達には迷惑でしょうけれど。しかし、酔っ払いでは、本当に練習になりませんね。脳がとろけちゃっていますから・・。 (Oct 6, 2004 04:22:53 AM)


© Rakuten Group, Inc.