483953 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

箱庭

箱庭

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

鳥海摩耶

鳥海摩耶

カテゴリ

サイド自由欄


非常口

Twitterアカ。ブログ情報他、アニメ、ゲーム、ラジオの感想等呟いております。
2009.07.22
XML
カテゴリ:コラム
「サイバー戦」対策で米露が火花…開発技術で優位に立つ米、「次世代の戦場」の非武装化を求める露
2009.7.21 23:27

 サイバー攻撃への対応を「次世代の戦争」ととらえて、新しい防衛戦略を策定する動きが米国を中心に広がっている。特に米国とロシアは、サイバー攻撃への対処で国際的な枠組み作りを模索する一方で、より有利な立場を確保しようとつばぜり合いを激化させている。米・韓両政府へ大規模な攻撃が行われるなど、サイバー攻撃の脅威が高まっているだけに、今後は各国の対応も加速しそうだ。
 米国防総省は6月23日、米軍内に「サイバー司令部」の設置を決定。米軍のコンピューター・ネットワークへの攻撃に対する防衛のほか、サイバー兵器の開発も行うという。
 英政府も2日後の25日、サイバー攻撃の脅威に対する新防衛戦略をまとめる方針を明らかにした。ロイター通信によると、ブラウン首相は声明を発表し、19世紀に海を、20世紀には空を守らなくてはならなかったように、21世紀はサイバー空間を防衛する必要がある-との考えを強調した。
 米英は主に、中国とロシアからの攻撃を念頭に置いているとみられるが、脅威はそれだけにとどまらない。今月7日に始まった韓国政府などへの攻撃では北朝鮮の関与が指摘された。アルカーイダなどの国際テロ組織がサイバー攻撃に関心を示しているともいわれている。
 サイバー空間の防衛はもともと、米国が冷戦終結後に軍のネットワーク化を進めるかたわら、そのネットの脆弱(ぜいじやく)性を補うために強化されてきた経緯がある。

 今回の米英の動きについて、サイバーテロの動向に詳しい防衛研究所の橋本靖明・研究部第2研究室長は「潜在的脅威に対して、より強い姿勢を誇示する狙いがある」とみる。橋本室長はさらに、サイバー攻撃に対処する国際的な枠組み作りについて、米国とロシアの間で対立が表面化し始めていると分析する。
 ウイルスなどを撃退するための“武装”は必要最低限に抑え、サイバー空間の“非武装化”の実現を求めていこうとするロシアに対し、国際紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンによると、米国は“武装解除”ではなく、サイバー攻撃を犯罪として処罰するための多国間協力の強化を主張している。
 ロシア側には、コンピューター・システムなどを破壊するサイバー兵器開発で先行する米国を牽制(けんせい)する狙いがある。これに対し、すでに繰り返し攻撃を受けている米国としては取り締まりを急ぎたい一方で、サイバー兵器開発での優位は確保しておきたいとの思惑が見え隠れする。議論は入り口から難航しているのが実情だ。
 米露の意見対立について橋本室長は、宇宙の平和利用が議論された1960年代との類似性に注目する。「あのころ、技術で劣るソ連は『宇宙の非武装化』を主張したが、軍事衛星などの技術を獲得したらそんな主張はしなくなった。サイバー空間についても、技術獲得までのロシアの時間稼ぎとも考えられる」と指摘している。(大内清)

MSN産経ニュース


最近、北朝鮮のものと思われる(調査はグダグダになりつつるようだが)米韓に対するサイバー攻撃もあり、サイバー戦に関して、私は各国の対応に注目している。情報自体は少ないが、米国はサイバー司令部を置く事を決め、英国も新戦略を練るとし、ロシアや、何故か今回出て来ていない、絶賛大軍拡中の中国等も対応策を練るだろう。特にロシアに関しては、最後の橋本室長の推測が正しいと思う。むしろ、そう考えた方が自然かつ無難だ。私がメドベージェフやプーチンならそうする。急速に普及したインターネット通信に関し、各国は同時に防衛、攻撃的戦略も考えなければならない。米韓へのサイバー攻撃の被害がどれだけ出たかは紙面上から推察するしかないものの、事件が紙面に載せなければならない程度には被害が大きかったという推測を立てている。これは、明日は我が身と認識させられるには充分な課題だ。

心配なのは、日本の対応がよく分からない点にある。次世代の戦場は間違いなくサイバー、宇宙の2つとなるだろう。宇宙に関しては、中国が衛星迎撃ミサイルを開発したという事をはじめ急速に宇宙開発を進めている事もあってか、日本でも宇宙基本法で宇宙の防衛利用が認められる段階に入った。しかし、サイバーについては対応策がよく分からない。最優先となっているのがMDと、それにも関わる宇宙開発だからだ。

しかし、これらの兵装は通常兵器の拡充があってこそ成り立つものであるとの考えは、何度も主張して来た通りだ。むしろサイバー戦は我々の生活にも関わる可能性が高いだけに、防衛体制の構築は不可欠である。仮にしっかりやっているとしても、サイバー戦はしょせんイタチごっこであり、防衛側には常に進化が求められるのであって、防衛費の減額が確実な情勢下では不安になってもしかたがないだろう。

また、注目すべき課題が増えた。言いたい事は、相変わらずただ1つである。

「防衛費を増やせ!」
と思った方はクリックお願いします↓↓
人気ブログランキングへ

以上。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.22 18:49:44
コメント(0) | コメントを書く
[コラム] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.