542865 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

動くハハ通信

動くハハ通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

産後セルフケアインストラクターロゴ

NPO法人マドレボニータ

◆全国のお教室は
コチラ◆


◆ただいま
会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
みなさまの力をお貸しください!

プロフィール

k.naganoma

k.naganoma

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
沢上 弥生@ Re:【ははサロン】第3回開催しました!(06/15) なかなかグッと来る内容ですね…。 25日に…
aya@ いまだに 思い出したら笑えます(笑) きみまろも…
こてっちょ@ 25日参加します! こんにちは。 ご出産おめでとうございます…
k.naganoma@ Re[1]:【産後9日目】産後の涙はデトックス(05/05) >菊池絵梨子さん 絵梨子さん、コメントあ…

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
日刊シマン shimangさん
セルフケア美人*日記 miho@32さん
新人DEワーキングマ… まりなっちょさん
sango道 BEAUTIFUL FIGHTERさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011年04月04日
XML
カテゴリ:子ども・家族
こんにちは。永野間かおりですスマイル

今朝、子どもを保育園に送ってお部屋まで行くと、
「ママぁーーー!!」と泣く子どもが数人。
(だいじょうぶ、少しずつ保育園に慣れるんだよーー!と心の中でエール☆)

ああ4月、新年度スタートってこうだったなぁ。。。と思い出しました。

そして、泣いてる子どもを先生に託して出勤するお母さんが、
今ごろどんな気持ちでいるだろうと、想像してしまいました。

◆◆◆


先日届いたコチラ、『産後白書2ー産後から考えるはたらきかたー』
産後白書2


マドレボニータとNECが協働で全国各地で実施している
『NECワーキングマザーサロン』の参加者や一般の方へ
「母となってはたらくこと」についてアンケート調査と
はたらく&はたらきたい母へインタビューした内容をまとめています。


◆◆◆


「自分はどうしたいか?」「なんのためにはたらくのか?」
「夫婦・家族でどう生きていきたいか?」っていう自分の軸がなければ、

子どもを預けて泣かれると、子どもに「預けてごめんね号泣」と罪悪感をもってしまうし、

「はたらいてもいいけど、うちのことはおろそかにするなよぷー」っていう
家事や子育てが他人事なパートナー(!)に対して、
どう向き合って話し合っていけばいいかもわからない…ですよね。

一人でもんもんと悩んだり、
「はたらきたいのに家族や環境が許さない」と諦めたりする前に、
『産後白書2』を読んだり、周りの母とはたらくことを話すことが、
これからのはたらきかた、生き方を考える支えになれればいいなとおもいます。

もちろん、「はたらく」といっても人それぞれ。
専業主婦として子育てして、地域やボランティア活動をする中にも、
社会とのつながりがありますよね。
『産後白書2』はすべての母にオススメの内容です!


◆◆◆


なんで↑↑↑こんなに熱く書いているかというと、週末に、家族会議が開かれたからでした爆弾
(子育てもパートナーシップも芸の肥やし!・笑)


テーマはまさに「はたらくということ」


話し合う前後に、夫婦でも描いたマインドマップはコチラ。
4/4マインドマップ

産後クラスでも描いているマインドマップがのおかげで、
感情的にならず、話し合いの目的地に迷わず、
方向がズレてもすぐに修正できました。感謝☆

そして「過程やおもいが大切な女性」の私が、
「結論や改善策を重視する男性」の夫に対しておもいを伝えるには、
わかってもらえるように、まとめて伝えることが必要なんだ!とやっとわかりました。


お互いに理解し受け入れられなければ、話し合いも何もないですもんね。。。
(と、過去の私に教えてやりたい!・笑)


◆◆◆


私が「はたらくお母さん」に変化して、保育環境や家庭環境も激変したこの1年半。


夫婦でたくさん話し合って、家事も子育ても2人で協力する仕組みづくりをしてきても、

夫婦それぞれの根っこのおもいが違っていては、はたらくことの意味は見出せないし、
家事と子育てを協力し合うこともできないんだと、
今回夫婦で話し合ってよくわかりました。


それぐらい、いつのまにか夫婦のおもいがズレていたという現実(!)が、
正直痛くて泣けたーーー号泣!!
(泣いて終わりになんて、悔しいから絶対しませんが!・笑)
きっとどこかに「彼はわかってくれているはず」という
甘えと安心があったのだな。。。


でも「よし、これでやってみよう!違和感が出てきたら、また仕切り直そうぐー」と
夫婦で意思を確認できるところまでもっていけたので、
夜遅くまで、煮詰まれば新たに時間をとって話し合ったのに、意味はあったはず。


さて、仕切り直しもできたし、自信をもって勇気を出して動きます!!


☆☆オマケ☆☆

今回役立った本はコチラ。

産後白書2

【送料無料】...

【送料無料】...
価格:600円(税込、送料別)








================================

1DAYレッスン☆
ボールエクササイズ&セルフケア講座開催!!


3/4BB 2/25エクササイズ 骨格調整

【日時】4月16日(土) 10:20~11:30


【場所】網走市北コミュニティセンター(会議室1)
 (エコーセンターと保健センターのすぐそば)

【対象】女性(産後2ヶ月以上の女性なら誰でも参加できます)

※生後210日以内の赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。
(2010年9月19日以降に生まれた赤ちゃんは同伴可)


【受講料】¥1200
(受講料のうち¥200は東日本大震災の被災地の妊産婦さん支援のために、
 マドレボニータを通して募金させていただきます)

>>お申し込みはコチラ、お問い合わせはコチラからお気軽にどうぞ☆

================================


Twitterボタン
Twitterブログパーツ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月04日 13時53分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[子ども・家族] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.