744071 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

上昇気流に乗って

上昇気流に乗って

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

たか1717

たか1717

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

生にんにく(アリオ… ブルーシャ西村さん

地球という多次元宇… たんたん4531さん

そうだ坊主になろう… ヒロ伊藤さん
仕事も遊びも!顔晴… ccyamabunさん
なにが見えてる? umisora1897さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:楽になった。(07/27) tesco price cialiscialis once a day bei…
http://buycialisky.com/@ Re:八事山興正寺(09/12) cialis dosage 10mg vs 20mgcialis viagra…
http://buycialisky.com/@ Re:自分のこと好きですか?104(09/01) viagra cialis over the countercialis re…
http://buycialisky.com/@ Re:自分を見つめる 其の五拾四くらい(10/01) buy daily cialis onlinecialis effective…
http://buycialisky.com/@ Re:一人だけど、独りじゃないかも(03/19) compare levitra to viagra and cialiscia…

Freepage List

Headline News

2007.09.27
XML
カテゴリ:女を磨こう
今持っているものを捨てるとき、人によってやり方は違うと思いますが、私の場合

1.絶対に不要!と分かるものはゴミ袋へ
2.捨てたいなぁと思いつつなんとなく目の前にあると捨てたくないと思うものはとりあえず違うところ(目に付きやすい場所)に移動。
3.捨てていいはずなのになんか捨てにくい物は『とりあえず箱』へ移動
という順序を取っています。

今までこの手順を踏んで捨てれなくなることはありませんね。

特に本当は捨ててしまいたいはずなのに手放せないものは、今収納している場所にまたモノを戻すと絶対的に捨てずに半年くらい置きっぱなしになってしまうんですよね。
それが分かっているから移動させます。

そうすると何故かしばらくして
「やっぱり捨てよう」と思い行動できます。

本や雑誌は古本屋に持っていけないものは紐で縛ってしまうと踏ん切りがついたりします。
紐で縛るって「封印」の役割もあるのかしら?

そう言えば満月が近くなるとモノを手放すのに良い踏ん切りがつくそうでお勧めだそうです。

本当は『捨てる』より『リサイクル』や『寄付』にしたほうがいいものもあるんでしょうが、経験上それに固執すると結局手放せなくなることが多いので諦めてます。
タイミングが合えばそうしますけどね。

モノを大切にしなくてはいけませんが、人生諦めも大切。

それにさすがに大昔のマイナーな同人誌なんて引き取ってくれるトコないしねぇ(笑)

大昔のものは毎回捨てれるときには処分法に困っていたりします。
量も半端でないことが多いので~。

それにしてもあちこち最近スカスカな場所とギュウギュウの場所の落差が激しくなってきました。
整理のしどきかしら。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.27 22:51:11
コメント(0) | コメントを書く
[女を磨こう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.