628349 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

鍵盤天国

鍵盤天国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

Nori@T'sLAB

Nori@T'sLAB

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

お気に入りブログ

土曜日の朝ゴハン。 New! HABANDさん

6月の幼稚園の装飾 りとみしゃんさん

本日の1曲 ループ… hanewoさん

♪ 6・15 THE MOVE… Toshiya Abeさん

にゃじら的生活 pumoriさん

ニューストピックス

September 28, 2014
XML
カテゴリ:コラム
4年くらい前からでしょうか?
作業机をメタルラック化しました.

理由はメインのシンセサイザーをマスターキーボードとして使用する際にマウスやモニターと同等の位置関係でおきたいという欲求を満たすためでした.

ただ,なかなかネックだったのはその大きさなんです.
大学時代に買ったマスターキーボードはS90ES
そう,88鍵のピアノ鍵盤なんですね.
横幅が大凡1500mmありますから普通にセッティングすると1200mm幅の標準机をフルに使ってもはみ出します.

これだと,一応打ち込みもできてモニタリングもできるのでいいのですが,モニターをワイド(当時はEIZOのスクエアをデュアルでセッティング)化したらスピーカを置けなくなってしまったのです.

どうせ買うなら1200mmでS90ESを置くと厚みのあるピアノ鍵は高さが相当上がります.
大抵の作業机は600~700mmですからS90ESが500mmあると普通の椅子に座ったら演奏スタイルとして腕を痛めます.

そこで考えたのがメタルラック1800mmの導入です.
単に,シンセサイザーS90ESとマウス,キーボードそしてモニターだけなら1200mmでも無理やり置けますが,シンセの上にキーボード&マウスというのがどうも好きになれず,それまでは場所を犠牲にして900mm作業机とシンセをL字型にセッティングしていたくらいですので却下.

モニターとスピーカをならべることを考えると1400mmではギリギリなこともわかり,いっそシンセをデスクの下にしまえるであろう1800mmにしちゃうか?
って軽い気持ちで計画しました.

IRIS メタルラック用棚板 1800×460×40

しかーし
問題山積みになったわけです.
一番はシンセをどうやって演奏するのかです.
メタルラックは基本的に奥行の同じプレートを重ねるのがメインです.
メーカーによっては途中でクランクしているポールもあるのですが,8畳1間の部屋で奥行が大きくなると寝る場所もなくなってしまいますので却下.

スライド式のテーブルは?と商品を探すも,強度の都合で重さの制限があったりで1800mmという長さでS90ESを置いて弾けるものはありませんでした.

悩んだ挙句に出した答えは意外と簡単でした.

PCデスクは1800mm×460mm
S90ES用は910mm×460mm

え?どうやってポールにつけるのかって?
いえいえ,4本のポールにつけようと考えるから無理なんです.
8本立てればいいじゃない!

と,言うことでS90ES用に独立した1200×450mmのワゴン(キャスターを付けて引出のように動くようにしました)
PCモニタ用に1800×450mmのラックを作ったのです.

IRIS 540371 メタルラック用棚板 910×460×40 MR-91T ( MR91T )

欲張って『どうせモニターの上の空間も必要になる.アパートじゃスピーカそんなに音量出せないから出音もそこまでシビアじゃないし上にも重ねちゃえ~』と言うことで3プレートを用意しました.

足元がおろそかになると強度が下がるということで同じ長さのバーをつけて以下のようになったわけです.
絵的には以下の感じ。。。

MetalWire


え?
さすがにワイヤー表示じゃわからない?
ではこちら!!!

MetalWire2


・・・ごめんなさい.
ペイントで加工したので(たまにはイラレ使えよオレ)

N-Studio


片付けしてないのでざっくりな写真でごめんなさい.
大きすぎるので全貌を写せませんでしたけど
これで,勘弁してください.

S90ESを置くためって言ってるそばからSY99置いているしほえー
ただ今T's準備中なのでS90ESは後ろにLG100&LGA100スタンドで鎮座しております.

リハ等準備の度に移動が面倒なのでKX8買ったんですけど鍵盤タッチが合いませんでした.
あのGHS鍵盤ならFS鍵盤のがいいやって感じです(ちなみにさらっとFS鍵盤って言ったけど,世代や実装されている機種によりタッチ感は違います.同じ技術をブラッシュアップしていたり筐体の強度による差だと推測しますが・・・実際のところはわかりませんけど)



StudiologicSL88 STUDIO【ハンマーアクション鍵盤搭載のMIDIキーボード・コントローラ】【送料無料】


ま,アマチュアのDAW屋なんておカネないですからこんなもんですよ.
え?総額いくらかって?
もう覚えてませんけど多分3万くらいです.
アクリルシートは節約して買いませんでした.
代りに実家に余っていたプラダンボールの900×400を6枚使っています.
寸足らずと思われるかもしれませんが配線用に隙間がないといけないのでこれで十分でした.

プラダン (ブラック) 【4×600×910mm】

これから構築を考えている皆さんの参考になれば幸いです.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 22, 2019 10:15:04 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.