282522 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

丑寅の二人旅

丑寅の二人旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.04.05
XML
カテゴリ:旅行
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​丑寅の二人旅 第73弾 富士山周辺で花見とお寺と、日本三大​○○​も 初日

​​富士山周りでの観光は、2013年5月/2016年7月「甲斐で見るより駿河良い(嗅いでみるより、するがよい)」に続き3度目大笑い
2016年は、一度も富士山を眺められず号泣
なので、今回は「花見とお寺と」とタイトル変更​ウィンク

​​​​4月5日:最初は、富士山の南、静岡県富士市、​​毘沙門天妙法寺​​
日蓮宗のお寺さんスマイル
なのに、日蓮宗でしょ? 何で? 何これ?びっくり


​​​​​​(クリックで拡大します)

これが、その境内大笑い
左が毘沙門堂(本堂?本殿?)と客殿は日本風、中央奥は練成道場インド・パキスタン風)、右手前は中国式龍神香炉堂
​​​​​​


(クリックで拡大します)

龍神香炉堂、​どう見ても中国ですね​大笑い


(クリックで拡大します)
​​​​
​​​​​更に目玉塔、何です​か?この目玉びっくり、ネパール式だとか大笑い​​​
この塔の中/地下は、150mの洞窟で七福神等が展示




​​​もしかすると、これが本堂びっくり 日本風ではないですが​​​



​​鐘楼、普通に日本風、何故かホッとしますスマイル​​​



​​​お寺の名前になっている毘沙門天​​​

​それでは、目玉塔の中、洞窟に入りますウィンク
​七福神を主体に色々な物が展示されてます​​​




​​毘沙門天象、左右象はインド?中国?の神様



​​福禄寿ですね​、下にあるのはヒンズーの神様?​


​(クリックで拡大します)​

寿老人(緑の丸)、ヒンズー教の神様?(青丸)、童の絵は中国風でしょう(赤丸)​大笑い



緑丸の寿老人



​青丸・赤丸部分ですが、ヒンズー教の神様? 顔が縦に3連/腕が6本、凄いです​びっくり それと中国風童スマイル



恵比寿天、恵比寿天は七福神の中で唯一外国由来でない純日本原産の神様ウィンク



​​​​交歓の図ぽっ​​​​



​インドの布袋のルーツと書かれています​大笑い



​​​これは弁財天ですか、中国風陶器画ですね​スマイル​​



​​​本堂にあった大達磨​
超オリエンタルで奇抜なお寺さんですが、高崎市の達磨寺調布市の深大寺に並ぶ​日本三大だるま市​が開かれるお寺さんです​​




​余談ですが、富士市、この辺りは昔から製紙業が盛んな土地、写真赤丸の煙突、製紙工場です​

​​​西北西に移動しますクール​​ ​岩本山公園​(同じく富士市)​​



​​ミツバツツジが満開​



​お目当ての桜も、未だ未だ健在スマイル ソメイヨシノですかね​


(クリックで拡大します)

​​こちらは艶やかウィンク、ピンクが濃くて、八重桜大笑い​​



​​​しだれ桜も見頃スマイル​​​



​​​​​この公園、桜よりもが有名、花は終わって、小さな梅の実が出来始め​​スマイル​​
梅の時期は、空気が澄んで、梅と富士山が絶好のコラボに



​​​桜の向こうに、富士山があるのですが・・・・しょんぼり



​多くはないですが、芍薬も今が見頃​​​​​




​​​芝桜でしょうか? 桜草​?​​​​


(クリックで拡大します)

富士市の街並、製紙工場の煙突も、その向こうは駿河湾

​​再度移動、西北西に​、山梨県に入ります​



山梨県南部町、道の駅とみざわ
筍の形電話ボックス、えぇー、今どき電話ボックス???びっくり



​筍が名産品ですぺろり 「朝獲れ筍」​​も売ってました​大笑い

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​             ー 初日-2に続く ー​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.08 16:56:11
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

牛丑虎寅@ Re[1]:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) たかおかさんへ 安倍文殊院の天体測定の丘…
たかおか@ Re:古都の紅葉、奈良へ京都へ 2015年11月15-18日 初日(11/15) 過去記事にコメント失礼します。 ぼけ封じ…
鈴木利和mk99w@ Re:千葉は鋸山から成田山ほか 2018年7月23-25日 2日目-2・3日目(07/25) 松田さん、バンコクに居る福井嘉彦君から…
安西です(*^-^*)@ Re:山形花笠祭りから寒河江、庄内も 2016年8月7-9日 2日目・3日目(08/08) ブログ(^.^;読み始めました。 写真の量、…

© Rakuten Group, Inc.