1360326 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はざくらの気ままな暮らし

はざくらの気ままな暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

【静かな力: 内向型… New! けんとまん1007さん

7/14「勘三郎が愛し… New! ききみみやさん

『高天原へのきざは… New! ピピノさん

国民民主党の玉木雄… New! カーク船長4761さん

今日の日没と富士、… Mitch29さん

コメント新着

はざくら2005@ Re[1]:合唱祭(06/06) Mitch29さんへ みんながサインもらいに押…
Mitch29@ Re:合唱祭(06/06) こんばんは! いつも積極的な行動、素晴…
Mitch29@ Re:ボイストレーナー(02/21) はざくら2005さんへ こんにちは! >…
はざくら2005@ Re[3]:ボイストレーナー(02/21) Mitch29さんへ 同じかどうかはわかりませ…
Mitch29@ Re[2]:ボイストレーナー(02/21) はざくら2005さんへ こんにちは! そ…
2012.02.29
XML
カテゴリ:美術・宗教

 麗しき日本の美

細見美術館で開催中の展覧会に行ってきました。この展覧会は、天平会で講師をしていただいている先生が監修しておられ、会員をご招待くださいました。

展覧会前期のメインとなるのは平安末期の仏画「普賢菩薩像」です。白い象の上に乗る普賢菩薩を描いています。美しい顔だちで真っ白い肌をした菩薩像です。これはまさに大河ドラマ平家の時代に作られたもので、当時の高貴な女性たちの信仰の対象ではないかとのこと。ドラマに登場する多くの女性たちの誰かの持ち物だったか・・・、あるいはその似姿なのもしれませんね。

他にも、鳥羽院の納めた経文もありました。また、清盛が厳島神社に納めた経文のレプリカは大正時代に再現されたものですが、金箔やら金泥やらを使った豪華絢爛な絵のついたすばらしい紙に書かれていて、ヨーロッパの古い時祷書のよう。いかに平清盛が勢力を持っていたかわかります。

面白かったのは、「紺紙銀字華厳経断簡(二月堂焼経)  奈良時代」というもの。濃紺の地に銀泥で華厳経を書いたものですが、その字が輝いて見えるのです。銀泥で書いても時間のたつうちにくすんでくるのだそうですが、この字が輝いているのは、なんと1667年のお水取りで東大寺の二月堂が焼失!そのときの塩素ガスの影響で化学変化して字が輝いているんですって。 
東大寺二月堂は古い木造の建物、お水取りでは盛大に火の粉が飛んでいるのを見ていつも火事を心配しているのですが、ホントに昔焼けたことがあるんですね。火事に備えてじゅうぶん準備しているんでしょうが、どうか気を付けてほしいものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.29 14:32:11
コメント(0) | コメントを書く
[美術・宗教] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X