4151673 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

感染ルンです。。。

感染ルンです。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

銀治

銀治

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space


アンケート開催中!

好きな50ミリレンズは?


こちら

Comments

2021年大阪、龍性会の報告。@ Re:梅佳代ドキュメンタリー「情熱大陸」編(01/16) 10年ほど前かな、 梅佳代さんが結婚式の…
グライフ@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) 初めまして、検索してたらたどり着きまし…
銀治@ Re[1]:フラッシュバルブという写真機材(05/16) fallさん 体がないブログですみません。 …
fall@ Re:フラッシュバルブという写真機材(05/16) こんにちは 凄く前の記事ですが、ご質問…
地具マヤ@ Re:パナソニックの3D VIERAのインプレッション(04/26) その後3Dビエラの調子はいかがですか。 …
えまのん@ Re:APS-Cとフルサイズの計算上等価ボケ量の実験(10/29) ボケうんぬんを言うなら、フルサイズなん…
ngtmszm@ Re:SonyEricsson Xperia X10 mini その10(09/03) 初めまして。 ブログを拝見し、もしご存…
増田光紀@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その2(10/02) ウチのサイト引用されるならリンクくらい…
brooklyn@ すごいです! 初めまして、brooklynです。 すごく気にな…
三毛.@ Re:キヤノン 50mm F0.95 について考える その1(10/01) (・ω・)/ 新宿クラシックカメラ博2012にて未…

Freepage List

☆感染ルンですナビゲーター


カメラ・レンズ・物欲研究


ブックマークリスト


テクニック


ギャラリー


☆コンパクトカメラ研究


CONTAX TVS


Konica HEXAR


☆一眼レフ研究


ファインダー倍率


☆レンジファインダー研究


Leica M4


Konica HEXAR RF Limited


Konica AUTO S1.6


Rollei 35T


安原製作所 安原一式


Leica MP LHSA


☆中判カメラ研究


Rollei Rolleiflex 2.8F


☆大判カメラ研究


☆その他カメラとか写真機材研究


Polaroid SX-70


☆レンズ研究


50mmレンズ対決(ツァイス vs ヘキサノン)


キヤノン50mmF0.95のボケ


☆デジタル研究


SIGMA DP1


☆物欲ウィルスに感染したとき


物欲言葉の殿堂


M型ライカ物欲爆発購入物語


カメラウイルス感染者


☆デジタル赤外線写真研究


赤外線概略


デジタルカメラ改造@Nikon COOLPIX 990編


デジタル赤外線写真@Nikon COOLPIX 990


☆撮影・デジタル・Photoshopのテクニック


35mmフルサイズパノラマのスキャン


区切りを考える


写真の選び方


感度10倍分の5.6


感度10倍分の5.6とNDフィルター


☆銀塩ギャラリー


CONTAX Tvs


ROLLEI Prego Micron パート1


KONICA HEXAR


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート1


MAMIYA 7


LEICA Summicron-M 35mm F2 ASPH.


LEICA Summicron-R 90mm F2


CANON FL 58mm F1.2


Polaroid SX-70


MAMIYA 7 with Panorama Adaptr


Leitz Minolta M-Rokkor-QF 40mm F2


The Original LensBaby


Rollei Rolleiflex 2.8F パート1


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート2


Leitz Minolta M-Rokkor 90mm F4


Konica HEXANON 57mm F1.2 パート1


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート3


CONTAX Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2


KONICA M-HEXANON 50mm F1.2 パート4


Hand-Made Pinhole Camera


Rollei Tele Rolleiflex


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート2


ROLLEI Prego Micron パート2


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート3


OLYMPUS ZUIKO 35mm F2 パート1


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート4


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート5


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート6


CANON TV LENS 50mm F0.95 パート7


Carl Zeiss Planar T* 55mm F1.2 パート3


☆デジタルギャラリー


CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4


Panasonic DMC-LX1


Canon EF50mm F1.4 USM


Ricoh DR-Digital


CONTAX Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8


CONTAX Carl Zeiss Planar 50mm F1.4


CONTAX Carl Zeiss Distagon 35mm F2.8


Canon EF 24-70mm F2.8L USM


SIGMA AF 14mm F3.5


☆Series Gallery


顔にみえる?


電線


電線 パート2


電線 パート3


電線 パート4


電線 パート5


Favorite Blog

私が間違っておりま… エンゾ〜さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.04.23
XML
カテゴリ:珍客万来

えー、写真という仕事は、ほとんどオーダーメイドと言っても過言ではありません。それだけにお客様の希望をかなえる職業でもあります。今日はそんなお話。

お金を支払って写真を撮ってもらう、創ってもらう、という注文を受けるのがプロ写真家の仕事です。注文を出す人にはさまざまな思惑があります。自分の姿を残したい。子どもや親など身内の姿を残したい。自分の仕事に必要な映像イメージが欲しい。など様々です。写真に詳しい雑誌編集者や広告代理店やデザイナーもいれば、撮りたいという希望だけで求めたい希望のイメージがしっかりしていないお客様もいます。

こーいった千差万別のオーダーに答えて行くためには、コミュニケーションが大切だと思います。話をすることで、クライアントの持っている「求めたいイメージ」を引き出すこともサービスのひとつです。

さて、この時とっても困る言葉があります。それは、


「普通はどうなんですか?」


という質問を受けた時です。

正直言って、答えにくくて、とほほ、です。

お客様の多くは、「スタジオへ行けばどんな写真もすぐに撮ってもらえる」と思われていることです。もちろんあながち間違いではありませんが、対応できる場合とできない場合が当然発生します。できる限りお客様の希望はかなえたいですし、オーダーメイド感覚ですから、アプローチもさまざまに変化します。

で、困っちゃうのが「普通」を求められた場合です。

「普通」ってその人なりの「価値観」を示しますから、「これが普通です」と言うことは、オーダーメイドの世界では説明しにくいのが現状です。


写真を撮って欲しい → どんなイメージにしますか?

上半身あればいい → 差し支えなければご利用用途はなんですか?

演奏会のプロフィール用です → どんな楽器ですか?

オペラなので声楽です → それでは顔や表情を中心にすればよいですね?

そうですね → どんなイメージがよいですか?

イメージ? → 白黒なのかカラーなのか。静止しているとか歌っているとか。


とこのあたりまでコミュニケーションを取って来るとあの言葉が出てきちゃいます。


「普通はどうなんですか?」


ふ、普通ですか?( ̄□ ̄;)


一応自分の信条として、「知識は浅くてもいいからより広く」をモットーにしていますし、雑誌やポスターなど写真が掲載されているものを見れば、頭の中にファイリングするように訓練しています。そのため、ある程度の提案はすぐにできると自負しています。しかし僕の価値観による「普通という提案」が、お客様の頭の中にある「普通」とはかけ離れているかもしれませんし、お客様のイメージそのものに合致する可能性もあります。やっぱりもっともっとお客様情報を引き出したならば、そのお客様にとっての「普通っぽい」イメージやアイデアの提案ができることでしょう。

したがって、単純に「普通」を求められても、残念ながら「普通」という言葉からイメージが広がりません。


なにかモノを買い求める時に、対象の深い知識が必要だとは思いません。しかし、なるべく言葉多めにオーダーをすれば、希望したいモノは早く確実に手に入れられると思います。求めたいことについて口にすることは、決して恥ずかしいことではないはずです。サービスを提供する側にとっては、その言葉があったほうが良いというケースが多いと思います。


オーダーメイドに普通は無い


ちなみに僕はかなり年齢を重ねるまで、「電車事故があり、◎◎線はフツウです」という音を「普通」だと思い込んでいて、なんで普通なのにわざわざニュースになるんだろうと疑問に感じていた、国語2男です。(恥)





「影」


Konica Hexar RF
M-Hexanon 50mm F1.2
Kodak Professional ULTRA COLOR 100UC
Copyright (C) 2007 GINJI, All Rights Reserved.


「大口径開放戦線」
古今東西大口径レンズの開放写真が集まっている参加型ブログ(引越中)


ご意見やご感想や応援は、ここからweb拍手でどうぞ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.23 22:34:14
コメント(16) | コメントを書く
[珍客万来] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ふつうは、   三毛 さん
カメラと露出計は、同じ物を2個持ちますよね…
同じレンズも集まるのは何故?
(2007.04.23 23:09:52)

Re:ふつうは、(04/23)   銀治ぃ さん
三毛さん

え?
ふつうは違うものを2種持つのでは?(笑)

(2007.04.23 23:25:07)

(*^^)ノ■D   三毛 さん
そーだったんですか(; ̄O ̄)シラナカッタ…
早速カッテコナクチャ(^∇^)

友人曰く「大和の測距儀は三つ付いており、最低二つの測距儀の距離が合致した…(以下略」 (2007.04.23 23:53:18)

似たようなハナシで   あるふぁ さん
メーカーで技術屋やってて思うのは、

店頭にて
客『一番売れてるのはドレだ?』
店員『こちらですねー』
客『じゃあ、ソレくれ』

というお客様...
多くのひとが使っている=その人のニーズに合っている
とは限らないわけですが・・・
『周りと一緒』というのが安心になるひとってのが
かなりの数いるのですよねー。
『普通はどうなの?』って聞くのも同じ心理では??

こうして新製品開発は困難を極めるのですorz
(2007.04.24 00:07:59)

Re:(*^^)ノ■D(04/23)   銀治ぃ さん
三毛さん

内緒ですよ。
ふつうは全く同じモノを2つないしは予備も含めて3つ手に入れますね。
普段用、バックアップ、保存用。
ねぇ(笑)

確かヤマトの測距儀は数キロ先の敵に照準を合わせるために基線長は(以下無知識)
(2007.04.24 00:28:45)

Re:似たようなハナシで(04/23)   銀治ぃ さん
あるふぁさん

日本人は「みんなが右に向いていそうだから自分も右を向いておけばひとまず安心」的国民性なんですよね。
もちろん僕は一人後ろを向いていた人間です。
(2007.04.24 00:30:22)

普通=普遍ではない   テロメア さん
これは私も気をつけているのですが、普通という言葉を使うときは、自分の中ではこういうのが普通なんですが、という前置きで条件を出すことはありますが、誰かに意見を求めるときには使わないようにしています。
普通って何よ?といわれても仕方ないですし、私も他社と同一性を求めるのは性に合わないですから。

でも、お客様相手ではそう言うわけにも行かないですから、難しいものですね。 (2007.04.24 00:55:58)

普通は   エンゾ~ さん
ボディにブラックペイントとシルバークロームがあれば両方揃えますし、それに合わせてコーディネートするためにレンズも白黒揃えるのが普通です。さらに普段使いとスペアとスペアのスペアくらいまでは普通確保しておきますし、それとは別に部品取り用のジャンクを持っておくのも普通でしょう。もちろん昨今のデジタルの潮流に乗るために、同じメーカーのデジタルカメラをラインナップに加えるのもあたりま(以下略)

(2007.04.24 02:02:32)

Re:普通=普遍ではない(04/23)   銀治ぃ さん
テロメアさん

自分に無い普通を他者に求める気持ちってある程度わかりますが、自分にある程度の基準があった上で確認する普通を求めて来るケースは、ちょっとやっかいかとも思います。
確かに普通は普遍ではなく、個人認識ですからねぇ。
(2007.04.24 08:48:38)

Re:普通は(04/23)   銀治ぃ さん
エンゾ~さん

まさしくメーカーサイドが求める「普通像」です!
ちなみにiMacが5色発売になったとき、5色揃えたいと思う気持ちは、Macユーザに取ってフツウな感覚です。
もちろんそれは今iPodにも通じるわけで、必要ないかもしれないという気持ちは、心の奥底に抹殺してフツウに購入し(以下略)
(2007.04.24 08:53:20)

あー良かった♪   pei さん
実用、サブ、予備、部品取り
僕も普通な人だったんだ(違


(2007.04.24 20:25:05)

私の場合…   esaha さん
銀治さん、こんばんは

私の場合は「お見合いに失敗する写真をお願いします」って本当に頼みましたよ(笑)
カメラマンの人は苦笑いをしていました。
きっと本当に困っていたのでしょうね。
今日の写真は見覚えがあります。
ハワイのホテルの駐車場出入口はこういう門扉が多かった覚えがあります。 (2007.04.24 22:41:09)

うぉぉぉぉぉ!!! く("0")>なんてこった!!    三毛 さん
>普通は同じモノを3つ…当然、ボディにBPとsilver両方、合わたレンズも白黒揃える…
明日、新宿と銀座に行って…以下略
一昨日、町田ヨドにて年配のご夫婦が防仲睦まじく湿庫を買い増す相談をされておりウラヤマシク…
私は、ニコンF用解体工具を大人買い/(^o^)\ (2007.04.24 23:44:17)

Re:あー良かった♪(04/23)   銀治ぃ さん
peiさん

だめですよ。「保存用」を忘れちゃ。
あ、「10年後に新品未開封で売る用」も入れて5台必要だわ。

(2007.04.25 00:30:42)

Re:私の場合…(04/23)   銀治ぃ さん
esahaさん

1度そんなリクエストの写真を撮ってみたいな。
よし。esahaさんに会ったときに一肌脱いでもらおう。そうしよう( ̄ー ̄)ニヤリ

今じゃ生産していなさそうなデコラティブな門がいいですよね。ハワイの玄関って。
(2007.04.25 00:33:19)

Re:うぉぉぉぉぉ!!! く("0")>なんてこった!!(04/23)   銀治ぃ さん
三毛さん

え?
三毛さんは「大人買い」が普通だと思っていたのに(笑)
明日から新宿銀座オク周り、と普通な生活に戻ルンですね。やったー。
(2007.04.25 00:36:47)


© Rakuten Group, Inc.