4498991 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ideal castle

ideal castle

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

┏┌┏┌┏┌┏┌┏┌┏┌

□■■ランキング参加中■■□

2箇所のランキングに参加中です。どちらも1日1回1クリック有効です(*・ω・人)

□■にほんブログ村■□
□■人気ブログランキング■□



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村
↑と↓の2箇所にクリックぉ願いします( ̄人 ̄)
人気ブログランキングへ



┏┌┏┌┏┌┏┌┏┌┏┌

viviのブログ内容のアンケートです。
宜しければご協力下さい↓↓
ブログ記事で好きな内容



ideal castleのショッピング





 



 
↑メタル商品ならココ!!

 

viviはネットプリントは↓ココで!!
   

    ↓初回はお得w
   
  
 
 ↑買い物は楽天でしょぅw↓ 笑


↓本も雑誌も楽天で。送料無料!


↓楽天限定オリジナルありw


↓旅行も楽天で高ポイントゲッツ


↓レンタルも楽天でw


↓ダウンロードも楽天で。笑


↓買い物は楽天カードがお得w


↓次はコレやね( ̄m ̄* )ププ




 

 

Rakuten Card

Profile

□■vivi■□

□■vivi■□

Category

Recent Posts

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

目指せ優待生活!? Tamosoさん

白黒小屋 TUULIさん
*simple style* *simple*さん
Crystal Life sunucoさん
Mie* plus ☆Mie*☆さん

Freepage List

2010.09.23
XML
カテゴリ: ├ □子供部屋
今日は自力リフォーム・床編のお話です(・∀・)/

ideal castle

茶色フローリング→白い床へとフロアタイルで自力リフォーム中ですが。

今日はその中での部屋の端編のお話です。


いや...別に誰も興味ねーよ!ってな事やとは思うんですが(-。-;)

viviが1番手間取った...というか今も手間取ってる箇所なので[◎凸◎;]←え。爆


もし~も同じくやってみたかった!って方のために。書きまーす┏○))


端は↓のように1つ手前のタイルに重ねて置きまして。さらにもう1枚を今度は壁にくっつけ
ideal castle

↓余った箇所をカット。この画像では細い白く囲ってる方を端に貼る!
ideal castle

という事まで昨日、記事にしたんですが。


カッターで切れ目を入れる↓
ideal castle

そうすると簡単に折り曲げれます↓
ideal castle

これを裏表に折り曲げると パキっと綺麗に割れる。

....はずが カッターの入れ方によっては切れへん事もあり(^▽^;)

こーいう事↓ 笑 ...さすが ど素人(;゚;∀;゚;)ガハッ
ideal castle

ま。それでもスーっとカッターを入れると綺麗になります(・∀・)b
ideal castle

あわてな~い。あわてない。一休み。一休みw....って。一休さんかよっ!!(((_▲_|||)))


カットはできてもね。

まず初めの1枚目が歪んでると端になるにつれズレが生じます。←これ。ワテの事。щ(TДTщ)


あと元から真四角のキッチリした家でしたら◎!ですが...

多少、歪んでる事はあります。そんな時も上手くカットできないかと。

なのでやっぱりカンナがあると便利やな~...と思いました(-_-;)


viviは何とかなるやろー。と思って買わず。←セコ~。笑  自力でカッターで微調整。


初めにカッターを入れる時は段差ができるとガタガタになるので一揆に。が◎!でした。

それから微調整する時に表面の部分を長めに残すように

斜めに面とりするようにカットすると見栄えが◎!でした。


これを部屋の端、全部やっていきます。←ぶっちゃけしんど~...爆

ideal castle

同じ事を繰り返していきます。

この時、簡単な事やけど....矢印の向き。何気に間違ったりします(-_-;)


viviみたいに端の部分が1枚のタイルの半分以下の場合、1枚のタイルで2枚、とれます。

部屋の右端をカットする→余ったタイルは今度は部屋の左端に使う。

こうすると矢印の向きも同じ方向で カット面を幅木側に。

元から真っすぐで綺麗な辺をタイル同士の貼り合わせ側に....と使えます。

自分でカットした方はプロではないので多少の歪みがあったり

部屋に合わせてカットするので垂直ではなかったりするので 

元からの方をタイル同士の貼り合わせに持ってくる方がつなぎ目が綺麗です(・∀・)b

....ちょっと施工した人にしか分からんような説明ですみません(T人T)!



タイルは普通、表合わせで梱包されます。

表表の2枚1セット。必然的に裏表(←これで1枚)表裏 裏表...と重なってるはずが

今回viviが買ったとき 表⇔裏となってるのがありまして....

これ↓
ideal castle

猛暑やったせいか...

裏面の文字と矢印が表面に転写されてるように写ってました~(TmT)ナンデヤネン!


これはお店に言うと 即、交換してもらえました。


かなりの枚数&重さになるので必要分だけ用意していったので

もしね。家の広さ的に余裕があれば全部のタイルの確認をまずした方が◎!かも...です。


viviは途中で気付いたのでこの難ありタイルを大きさ合わせに活用したりしました(^▽^;)

ideal castle


↓表面の部分は簡単にカットできるのが分かると思います。タイルの貼り合わせ部分↓
ideal castle

自分でカットした面じゃなく元からの綺麗な方をタイル側にもってくると

貼り合わせたつなぎ目。あんまり分からないでしょ?(*^m^*)


でもこれも慣れ。かと。 初めの方は汚かった...(T_T;)

なのでね。貼り始める場所は端ではなく真ん中の方から...ですが

家具なんかで隠れる部分とかね、あんまり目につかん場所からが断然◎!


アフォviviはやりやすい、なーーんもない部屋の1番目につくやろ!ってな部分から

貼り始めてしまった..( ▽|||)←つめが甘いォバカ野郎。爆



未だに次に進みたい場所があってやり始めてないため完成してないんですが...←おっそ~~。笑

↓こんな風に茶色いフローリング。
ideal castle


↓ちょっとーー!! 自力リフォームでもモダンっぽく変化してますやん!←自画自賛。爆
ideal castle


ど....どぅでしょうか?( ̄_ ̄ i)


手作り風でも似合う

カントリー、ナチュラル、北欧、フレンチ、アンティーク...なんかのインテリア。

スタイリッシュな感じやモダン風ってどうしても手作り感の出る

自力リフォームは不向きやと思うんですがvivi無謀にもまだチャレンジしまーす(・v・;)



ホントのやり方は何が正解かは分かりませんが...

viviは端っこは カット→借り置き。これをしまして。

あとからしっかり貼り合わせしていく。という面倒くっさいやり方をしました。笑


なのでね。端っこはちょっと浮いてますが....


床面。こんな感じ↓
ideal castle


この端のカット。まだまだ難関があります。


全く興味のない方には申し訳ないですが...

viviと同じようにやってみたかった!って方がいてるかも...なので

楽天ショップの色んなお店で説明文や画像付きの施工説明を見てもあんまり載ってなくてね。

自分が苦労したので次回ももぅちょっと難関部分。書きたいと思います┏○)))ペコッ。



画像が暗く...仕上がりの良さを伝える事のできひんダメ野郎のワテですが。

最後まで読んだでー。の印にお手数ですが応援クリック頂けると嬉しいです(;TДT)ノ


       
    自力リフォームの話。嫌いじゃないでって方は2ヶ所に是非是非(T人T)!!  
             ↓               ↓     
           にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ       人気ブログランキングへ

                ■□ランキング参加中□■

       2箇所のランキングにブログ応援お願いします"○┐
            
               ┏┌┏┌┏┌┏┌┏┌┏┌┏



↓フロアタイルやPタイルは色・柄がいっぱいw 値段も手ごろ価格からありますw



↓フローリング風に見えるのもあります~(・∀・)b


↓広~い家やったらこんなん貼ってみたいです(*^m^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.24 01:08:13



© Rakuten Group, Inc.