1757793 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年07月17日
XML
カテゴリ:音楽 [洋楽]
Audrey Hepburn and Gregory Peck on Vespa in Roman Holiday trailer
Roman Holiday (画像引用:Wikimedia)

洋楽特集 第23回
梅雨明け直前。
モノクローム映像の音楽
をどうぞ・・・



梅雨明け直前ながら夏本番さながらの強い日差しの猛暑日が続く今日この頃
いかがお過ごしでしょうか

さて

70年~90年代を中心に、子供の頃、若かりし頃、耳にして来た音楽をご紹介する
洋楽特集 『~どうぞ』 シリーズ 今回は第22回


さてシリーズ第2シーズン2回目の今回は 若干音楽から離れまして、

モノクロ映像で撮られたプロモーション・ビデオ作品を
何作かご紹介したいと思います☆


モノクロ映像からイメージされる印象は、過ぎ去った過去や在りし日など
帰らない記憶を物語るものが多いですが

映像から色彩を取り去る事で得られる硬質さが
ファッション誌でのモデルや服飾の美しさを際立たせたり

エッジの効いたモノクロ映像からは 非日常的な光景が浮かび上がり
ある種の心象風景なイメージや、芸術性の高い映像に使用される事も

多い様に感じます


それではスタート!



△▼ △▼ △▼
The Police - Every Breath You Take (1983)
ザ・ポリス - 見つめていたい

収録アルバム『シンクロニシティ』

Sting ThePolice 2007
Sting (画像引用:Wikimedia)



ビルボード17週1位の バンド最大のヒット・アルバムであるであると同時に
ラスト・アルバムでもある、スティング が在籍したザ・ポリスの

グラミー賞にも輝いた 大ヒットシングル曲です


曲調からも歌詞からも、愛する人を見守るという内容の
ロマンティックなラブソングの様に取られがちな本曲でしたが

実際は、スティング自身の実生活を元にしたと言われる
人を監視する悪意を 独特の語り口で描いております


本曲のPVを演出したのは、元 10cc のメンバーでもある
ミュージシャン出身の映像作家 ゴドリー&クレイム が担当し

モノクロ画面の独特の光と影で、息が詰まる様な閉鎖感を作り出して

イギリスの作家 ジョージ・オーウェル の小説、『1984年』の様な世界観の
監視社会をモチーフにした様な映像作品に仕上げております


△▼ △▼ △▼
Madonna - Vogue(1990)
マドンナ - ヴォーグ

収録アルバム『アイム・ブレスレス』

Madonna en Chelsea
マドンナ (画像引用:Wikimedia)



その後の『エロティカ』に見る過激路線へ移る前の
ハウス・ミュージック主体のサウンドで占められた

マドンナ が出演し話題となった映画 (90)『ディック・トレイシー』からの
マドンナ 演じるキャラクター、 ブレスレス が唄うという設定で作られた

イメージ・アルバムからの大ヒット・シングルです

トップモードのファッション誌がイメージされる
硬質でスタイリッシュなモノクロ画面が

マドンナ独特のセレブな美意識を際立たせた
時代の流れを見据えた コマーシャルな映像作品に仕上がっております


△▼ △▼ △▼
Coldplay - God Put A Smile Upon Your Face (2002)
コールドプレイ - ゴッド・プット・ア・スマイル・アポン・ユア・フェイス

収録アルバム『静寂の世界』

Coldplay Viva La Vida Tour in Hannover August 25th 2009
コールドプレイ(画像引用:Wikimedia)



2000年代最も成功したバンドのひとつと言われ
オルタナティヴ・ミュージックの新たな旗手となった コールドプレイの

グラミー賞受賞アルバムからの 一曲です


現在のビジュアライズされたカラフルなサウンド世界を思いますと
この時期は U2 のフォロアの様な音作りで

ジャケット同様の 灰色なイメージのする音作りは
この時期の世紀末的風潮が追い風となって歓迎されますが

次作での貪欲で過剰な音作りや

オスカー女優 グイネス・パルトロウ との熱愛報道など
バンドのハングリーな指針とは裏腹な

ボーカルの クリス・マーティン のセレブなライフ・スタイルが
バンドへの反感へと向かわせる事になり

その途上で制作された本アルバムは、
灰色な色彩がイメージされるサウンドが意味する通り

アーティストとしては表現力の過渡期に向かっていたとして
次作発表後は解散を噂される様な 潜在的な不安定な中にあったと言えます


本曲は、突然スターに躍り出た驚きと歓びと、
バンドもファンも、巨大な流れの何かの中にあって

共に得体の知れない大きな力で踊らされている様な
そんな不安な思いが描かれており

巨大組織の中で能力を発揮して来た人物が、やがて性格も人格も全て否定され
社会の仕組みの中に飲み込まれて行く様が モノクロ画像で描かれるPVも

印象的な映像作品に仕上がっております


▼△▼△▼
Bon Jovi - Livin' On A Prayer (1986)
ボン・ジョヴィ - リヴィン・オン・ア・プレイヤー

収録アルバム『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』

Bon Jovi Richie Sambora Dublin 06
ボン・ジョヴィ (画像引用:Wikimedia)



84年の『夜明けのランナウェイ』でデビューして以来
30年に渡りトップの座を維持し続け

今や映画やドラマでも活躍する
ボーカルの ジョン・ボン・ジョヴィ率いる BON JOVI

全世界で2,800万枚を売り上げ、
一躍世界的な人気を得た大ヒットアルバムからの 大ヒットシングル曲です


ギタリスト、リッチー・サンボラ による
トーキング・モジュレーター を使用したギターの印象的なリフは

ピーター・フランプトン の大ヒット曲 (76)『ショウ・ミー・ザ・ウェイ』 以来の
効果的な演出で、本曲の代名詞とも言えるサウンドとなりました


歌詞に登場する トミーとジーナ という名前は

(88)【ニュージャージー】 収録曲 『99イン・ザ・シェイド』
(00)【クラッシュ】 収録曲 『イッツ・マイ・ライフ』でも登場し

貧しくても懸命に生きる二人を描いた本曲のその後を熱望する
ファンの願いに応えたリリースとなりました


△▼ △▼ △▼
Phil Collins - One More Night (1985)
フィル・コリンズ - ワン・モア・ナイト
収録アルバム『フィル・コリンズIII』

Phil Collins Duesseldorf
フィル・コリンズ (画像引用:Wikimedia)



ピーター・ガブリエル の脱退後の ジェネシス で、
ドラマーだった フィル・コリンズ

フロントマンへ昇格した事を機に初めたソロ活動が軌道に乗り

ジェネシスの世界的ブレイクに繋がった事でも知られる大ヒットアルバムからの
大ヒットシングル曲です

スリリングで奇抜な躍動感溢れるドラミングが魅力のアーティストでしたが
ピアノを弾き語りバラード曲を唄うという 正統派ミュージシャンでもあり

本曲はフィル・コリンズのサウンドの代名詞でもある
Roland TR-808 が作り出すリズムの揺蕩う様な世界観が心地よい

極上のバラード曲に仕上がっております


本曲のPVはシングル曲『ススーディオ』との連作になっており
華やかなポップチューンで弾けた後の、祭りの後の様な後味を残す

切なく大人の雰囲気漂う演出がマッチした作品になりました☆


△▼ △▼ △▼



という所で今回は終了です
それでは本日も 素敵な一日をお過ごし下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月18日 03時28分47秒
コメント(4) | コメントを書く


PR

プロフィール

Voyager6434

Voyager6434

サイド自由欄




​​
​​
​​


​​
​Twitterはコチラ​​
​​​​
​​Voyager6434​​





日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

Voyager6434@ Re[1]:2024年 新年あけましておめでとうございます(01/01) かめばーちゃんさんへ 今更ですがw今年…
Voyager6434@ Re[1]:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) 細魚*hoso-uo*さんへ いらっしゃいませ~☆…
細魚*hoso-uo*@ Re:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) こんばんは あの当時もPTAが アニメで…
Voyager6434@ Re:謹賀新年です!(01/01) かめばーちゃんさんへ おひさしぶりですw…
かめばーちゃん@ 謹賀新年です! 年末にコメントありがとうございます。 …
背番号のないエースG@ エースをねらえ! あだち充「ラフ」に、上記の内容について…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.