1107504 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あゝ平凡なる我が人生に幸あれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

芍藥の歌

芍藥の歌

カレンダー

サイド自由欄

当ブログは
『人気ブログランキング』
『にほんブログ村』
にお世話になっております
今後ともご愛顧の程、
宜しくお頼み申し上げます

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

天使とポピー

あゝ平凡なる
我が人生に幸あれ


◆次回予告◆


カテゴリ

カテゴリ未分類

(34)

(50)

(46)

(72)

(98)

(92)

(27)

(105)

(99)

(71)

(38)

(36)

(38)

(22)

(65)

(79)

(43)

(109)

(37)

(62)

(79)

(46)

(75)

(37)

(54)

(90)

(89)

フリーページ

山村美紗サスペンス


マラッカの海に消えた


京都・グアム島殺人旅行


伊勢志摩殺人事件


清少納言殺人事件


十条家の惨劇


京都花見小路殺人事件


水仙の花言葉は死


骨の証言


京都紅葉寺殺人事件


京料理殺人事件


その日、あなたは死亡し…


宵桜殺人事件


京都・沖縄殺人事件


愛人旅行殺人事件


針供養殺人事件


京都白梅寺殺人事件


流れ橋殺人事件


京都西陣殺人事件


花嫁衣裳殺人事件


死ぬ前に電話を!


赤い霊柩車


死の誕生パーティ


京都離婚旅行殺人事件


時代祭に人が死ぬ


愛のメッセージ


スターガザールの殺人


京都三船祭り殺人事件


恐怖の賀状


京都島原殺人事件


消えた配偶者


越前海岸殺人事件


福寿草の殺意


アメリカ人の遺書


黒百合の棺


芙蓉の花は血の色


三十三間堂の矢殺人事件


京都化野殺人事件


夏の密室殺人事件


京都堀川陣屋の殺人


呪われた密室


華やかな復讐


長崎殺人物語


二つの墓標


山茶花寺殺人事件


京都恋供養殺人事件


彼岸花が死を招く


故人の縊死により


聰明な殺意


竜の寺殺人事件


十二秒の誤算


京都詩仙堂殺人事件


愛の飛鳥路殺人事件


危険な遊び


雛祭り殺人事件


京都・神戸殺人事件


京都やすらい祭の殺人


双子の棺


冷泉家の羽子板


坂本龍馬殺人事件


京舞妓殺人事件


盗まれたエメラルド


孤独な証言


偽装の回路


京都不倫旅行殺人事件


京都花の艶殺人事件


毎月の脅迫者


くらやみ祭に人が死ぬ


京都顔見世殺人事件


恋の寺殺人事件


呪われたルビー


楊貴妃殺人事件


死化粧は菊の花


哲学の小径の少女


京都大原殺人事件


胡蝶蘭殺人事件


平家伝説殺人ツアー


人形寺殺人事件


京菓子殺人事件


死人が夜ピアノを弾く


京都鴨川殺人事件


ツタンカーメン王のえんどう豆


あゝ華麗なる観劇記録


愛しの1996年


華やかな1997年


絢爛たる1998年


2007年01月01日
XML
カテゴリ:

新年明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い申し上げます
今年は亥年だけに猪突猛進でまいります



先月まで仕事が多忙を極め、ずっと睡眠時間が平均3時間だったが、今日は仕事が休みなので、目覚まし時計をかけずに思うがままに眠りについたら、お天道様はだいぶ高いところにおられた

まずは、年内に大掃除ができなかったので、新年早々から掃除にとりかかった
殆ど家を留守にしているのに、どうしてこれほどまでに?と思ってしまうほど埃が溜まっている
掃き掃除に拭き掃除と一通りの作業を終えると、浴室に身を沈めて身体の冷えと疲れを解し、軽い昼食をとった
昼食はお正月だけに、おせち料理!といっても、お重に入っている立派なものではなく、自分の中でおせちの三種の神器と呼んでいる、伊達巻栗きんとん紅白のかまぼこのみである
それらを軽く口に運ぶと、身支度を整えて初詣へと向かった

車のフロントガラス越しに見る初日の出は、すでに西の空に傾きかけていた
目指すは浅草寺
皆家でのんびりしているのか、近所では人影は皆無であったが、浅草は初詣客で賑わっていた
浅草近隣の駐車場やコインパーキングはどこも満車で、路上駐車も多く見られる
自分は、一駅離れたコインパーキングに車を停めて浅草寺へと向かった

浅草雷門雷門通りは歩行者天国になっており、元旦だというのに初詣客相手に、どの店も営業していて賑わっていた
浅草寺に参拝する為には、参拝客の混乱を防ぐ為か交通整理が行われていて、雷門をくぐって、仲見世を通っていかねばならない一方通行となっていた
その人の列たるや、全長340メートルはある浅草寺から仲見世まで人で溢れかえっていて、最後尾は雷門通りにまではみ出していた
その人込みを見るや一瞬帰ろうかと思ったが、最後尾に並ぶことにした

雷門と書かれた大きな提灯をくぐると、両手には様々な土産物屋が並んでいる
雷おこし、煎餅、揚げ饅頭、人形焼といった食べ物から、簪、扇子、羽子板といった和装小物まで、日本らしい土産物屋がずらりと並んでいる
あまりの混雑で、さほど進まない参拝への道のりも様々な土産物屋を見ていると苦にはならない
参拝客も老若男女さまざまで、色々国の言語が飛び交っていた
そうこうしているうちに日も沈み、辺りはすっかり暗くなってしまった
ようやく参拝できたのは列に並び始めて1時間30分後であった
それでもお賽銭箱の周りには人で溢れかえって近寄ることができない
後方から小銭が飛ぶ光景も見られたが、あいにく自分は肩が強くなく、小銭が賽銭箱に届く自信がなかったので、近くまで寄ってからお願いをした

凶のおみくじ初詣を終えると、おみくじを引いた
結果は…

【雷發庭前艸】
わが家の庭先に雷が落ちるとは、身分の下の者や使用人による災いが起こるということ
【炎火向天飛】
炎が天に向かって飛ぶように、上下関係が不和となって争いごとがあるでしょう
【爭奈掩朱扉】
少なくとも、使用人や部下などを大切にして災難を防ぎましょう
(引いたおみくじより)

読んでいると、どれも仕事に結びついている内容だけに、空恐ろしくなってしまった
が、よくよく読んでみると、今の自分に欠けているもので、それを指摘されたような気がする
新年が明けて、晴れ晴れとした気分で出かけたというのに、新年早々ちょっぴりブルーな気分でご帰宅
それでも、おみくじの最後に書かれていた“凶が出た人も畏れることなく、辛抱強さをもって誠実に過ごすことで、吉に転じます”ということを胸に秘め、2007年頑張ります!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月19日 22時02分04秒
[哀] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.