1107506 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あゝ平凡なる我が人生に幸あれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

芍藥の歌

芍藥の歌

カレンダー

サイド自由欄

当ブログは
『人気ブログランキング』
『にほんブログ村』
にお世話になっております
今後ともご愛顧の程、
宜しくお頼み申し上げます

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

天使とポピー

あゝ平凡なる
我が人生に幸あれ


◆次回予告◆


カテゴリ

カテゴリ未分類

(34)

(50)

(46)

(72)

(98)

(92)

(27)

(105)

(99)

(71)

(38)

(36)

(38)

(22)

(65)

(79)

(43)

(109)

(37)

(62)

(79)

(46)

(75)

(37)

(54)

(90)

(89)

フリーページ

山村美紗サスペンス


マラッカの海に消えた


京都・グアム島殺人旅行


伊勢志摩殺人事件


清少納言殺人事件


十条家の惨劇


京都花見小路殺人事件


水仙の花言葉は死


骨の証言


京都紅葉寺殺人事件


京料理殺人事件


その日、あなたは死亡し…


宵桜殺人事件


京都・沖縄殺人事件


愛人旅行殺人事件


針供養殺人事件


京都白梅寺殺人事件


流れ橋殺人事件


京都西陣殺人事件


花嫁衣裳殺人事件


死ぬ前に電話を!


赤い霊柩車


死の誕生パーティ


京都離婚旅行殺人事件


時代祭に人が死ぬ


愛のメッセージ


スターガザールの殺人


京都三船祭り殺人事件


恐怖の賀状


京都島原殺人事件


消えた配偶者


越前海岸殺人事件


福寿草の殺意


アメリカ人の遺書


黒百合の棺


芙蓉の花は血の色


三十三間堂の矢殺人事件


京都化野殺人事件


夏の密室殺人事件


京都堀川陣屋の殺人


呪われた密室


華やかな復讐


長崎殺人物語


二つの墓標


山茶花寺殺人事件


京都恋供養殺人事件


彼岸花が死を招く


故人の縊死により


聰明な殺意


竜の寺殺人事件


十二秒の誤算


京都詩仙堂殺人事件


愛の飛鳥路殺人事件


危険な遊び


雛祭り殺人事件


京都・神戸殺人事件


京都やすらい祭の殺人


双子の棺


冷泉家の羽子板


坂本龍馬殺人事件


京舞妓殺人事件


盗まれたエメラルド


孤独な証言


偽装の回路


京都不倫旅行殺人事件


京都花の艶殺人事件


毎月の脅迫者


くらやみ祭に人が死ぬ


京都顔見世殺人事件


恋の寺殺人事件


呪われたルビー


楊貴妃殺人事件


死化粧は菊の花


哲学の小径の少女


京都大原殺人事件


胡蝶蘭殺人事件


平家伝説殺人ツアー


人形寺殺人事件


京菓子殺人事件


死人が夜ピアノを弾く


京都鴨川殺人事件


ツタンカーメン王のえんどう豆


あゝ華麗なる観劇記録


愛しの1996年


華やかな1997年


絢爛たる1998年


2007年09月02日
XML
カテゴリ:
青木ヶ原樹海
富士山の裾野の16km四方にわたり広がる青木ヶ原樹海
一度迷い込んでしまうと、なかなか出ることは容易ではないことから自殺の名所として知られるそこは、木々が生い茂り、昼間だというのに、なんとも底知れない不気味さを漂わせている
そんな富士山麓の樹海には大小さまざまな洞窟があり、そのなかで代表的なものが、国の天然記念物に指定されている富岳風穴と鳴沢氷穴
今からおよそ1140年前の貞観6年(864年)、富士山の側火山・長尾山の爆発の際、古い寄生火山の間を灼熱に焼けた溶岩流が流れ下って出来たのが、二つのトンネル式洞窟は、真夏でも氷柱が見られることから訪れる人が絶えないという

まず始めは、富岳風穴
今日は日曜というだけあってか、結構な人で賑わっていた
入場料の280円を払い、しばし樹海の中を散策する
わずかな溶岩の切れ目に広がる木の根は剥き出しになっている
互いに抱き合い、絡み合うようにして密生する木々たち
なんだか、根が地を這い、今にもこちらに向かって襲い掛かってきそうな雰囲気さえ漂わせている
しばらく歩くと、風穴の入口があった
入口の脇には、お客様へ御案内と題して、こんな看板がある
“洞内を観覧中、突然停電する時がありますが、送電線の故障か、落雷による一時的な停電ですので、みだりに動揺することなく、その場所に留まり、手すりにつかまって静かにお待ちください。係が御案内にまわります”
そんな事書かれると、なんだか動揺しちゃうんですけれどォ
自分のなかで、好奇心より恐怖心が大きな比重を占めていくのが、わかった

富岳風穴
急な階段を降りていくと、明らかに空気が違い、ひんやりとした冷気が身体をすっぽりと包んだ
まるでポッカリと口を開けて待っているかのように、闇の世界の風穴へと進んでいく
自然のままなので、ところどころは屈まないといけないような低さのところがある
痛ッ!!
気をつけているつもりだったが、岩に頭をぶつけた
岩肌が剥き出しになった窟内は、なんとも厳つい
これが火山の溶岩流によってできたものだと考えると、その自然の猛威に恐れ慄いてしまう

光り苔途中、氷の池と呼ばれる氷の塊や珍しい溶岩を目にしつつ、入口から進むこと130メートル
ついに一番奥に到着
かつて蚕の卵を、遥々秩父のほうから運んで、ここに保存していたそう
年間を通して3℃に保たれているというから、天然の冷蔵庫というわけである
風穴の終着点はというと、大きな岩がゴロゴロとして行く手を阻んでいた
その岩の中に、緑色に光る物体が!
その岩壁に青白く光るものは珪酸華(通称・光り苔)と言われ、洞窟に住む目のない微生物の餌になる物だそう
テレビなどでは見たことがあるが、光り苔をこの目で実際に見るのは始めて
そのやさしいなんともいえない光に、しばし見惚れてしまった

来た道を折り返すような形で、風穴を出る
外に出ると、ムッとした嫌な空気を感じた
山梨の国道のところどころにある温度を示す掲示板は、18℃と表示されていたので暑くはない筈
とはいえ、3℃の窟内から出てきたのだから、その温度差は15℃
嫌な空気を感じるのも無理はない


続いては、車で2~3分のところにある鳴沢氷穴
大正初期から氷穴の見学が始められたという鳴沢氷穴は、戦争中は観光客が途絶え、洞内は入口付近まで氷で埋まってしまったそう
しかし戦後進駐軍の命により氷を切り出し、年月を経た今では設備が整い、観光客も多いため天然氷は昔ほどはなく、特に秋口には氷は少なくなってしまうそう

こちらは切符売場のところに注意書きが書かれてあった
“天井が非常に低いところがあるので、無理だと思う方は御遠慮ください”というもの
溶岩樹形内を通過する狭い場所で、一番低いところでその天井の高さは91cm
自分の身長の約2分の1の高さ
わざわざ注意書きをされると、なんだか尻込みしてしまいそうだが、まぁ屈んでいけばいいだろうと、入場料の280円を支払い、軽い気持ちで行った

風穴に比べると、階段はかなり急勾配
しかも足元は底がツルッツルのブーツなので、滑らないように竹製の手摺を持ちながら進んでいく
とにかく階段の傾斜がキツイ
頼りになる筈の手摺も、老朽化?のせいかグラグラしていて、心許ない
ようやく階段を降りたと思ったら、今度はなめらかな勾配の岩肌を登る
すると今度は天井が低くなった
ここか?一番低いというところは…
文字で91cmと見ると余裕かも?なんて思ってみたが、実際にその高さの中を歩くとなると、かなりしんどい
身体を丸めて進んでいく
ほかの一般客の人たちもワーキャー言いながら進んでいく
なんだかね、川口浩探検隊みたい
(古すぎて分からないか)
窟内は、すごく起伏が激しくて、探検しているみたいで面白い

地獄穴ようやく起伏が激しいなかを抜け、ちょっとした踊り場に出ると、そこにあったのは地獄穴と呼ばれるところ
“この穴は竪穴で、一歩足場を失うものなら二度と帰ることのできない危険な穴です。伝説によると、江ノ島の洞穴まで続いているといわれておりますが、どこまで穴が続いているかは確かめれません
(説明板より)
説明書き、ものすごく怖いんですけれどォ
柵の向こうにある真っ暗な先を見つめていると、なんだか吸い込まれそうな勢い
ほんと地獄に続いているかも
そんな風に感じてしまうほど、底知れぬ恐怖感を抱き、その闇に向けてカメラを握る手も心ばかし力んでいた

鳴沢氷穴・氷の壁 鳴沢氷穴・氷柱
地獄穴を過ぎると、氷が山積みされた氷の壁と、氷の池がある
天然の氷柱は冬にでき、初夏ぐらいまで見られるとのことで、もしかして拝めないかも?と思っていたが、半分以上は岩肌が剥き出しになってはいたものの、氷柱の片鱗を垣間見ることはできた
この氷柱は冬の間に天井からしみ出した水滴が氷柱となり、床までつながったもの
どれだけの時を経て出来たのかと想像するだけで、ただの氷の塊とはいえ、神秘的なものを感じた
そうそう、お客さんが口走っていたのだが、氷の壁と呼ばれる氷が、どうも自然なものではないのでは?というもの
確かに不自然な感じがしないわけでもないが、まぁそこら辺はあまり深く追求せず、氷の世界を楽しみたい


富岳風穴を見ていた際のこと
鳴沢氷穴に先にいっていた見物客の一人が、
「氷穴より、風穴の方が寒い」
なんて言っていた
氷穴のほうが寒いでしょ!と思っていたが、実際に比べてみると、やはり風穴の方が寒く感じられた
どういうわけなんだろう!?

噴火という偶然の産物によってでき富岳風穴と鳴沢氷穴
およそ1140年経った今も、そしてこれからも、自然の猛威と神秘を伝えていく







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月04日 07時30分07秒
[景] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.