054227 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

若さんのつれづれ日記

若さんのつれづれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

わかさん17

わかさん17

お気に入りブログ

さくら、恋せば msk222さん

★寺平シュウコウ新聞… シュウコウ☆さん
小坂ヤスヲでござい… こさQさん
日々のこと kakugonogoさん

コメント新着

信州ヒグマ@ >塩まいた県職員に思う 初めまして。 本当にこんな職員はいた…
佐藤信衞@ Re:一年を迎えることができました。(11/15) 相変わらず元気いっぱいで活動しているの…
msk222@ Re:15日はミッドナイト・ビアガーデン開店!!(08/14) HP見たよ。 行けるかどうかわからないけ…

フリーページ

2003年08月10日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 さて、前述で宮下氏の仕事ぶりと私の「抜き差しならない」関わりを紹介しました。
今日は氏の功績を挙げてみたい。
「地元還元」については、国の事業の殆ど現職代議士として氏のお世話になったことになる。大型事業の中で、注目すべきは、「戸草ダム」「権兵衛トンネル」がある。前者について長谷村役場に取材したことがある。「かつて長谷村は美和ダム建設に当たって、希少な耕地を提供しただけで、ダムの恩恵を被るのは下流域の市町村であった。戸草ダムは長谷に恩恵をもたらすものだ。」確かに、ダム建設に向けて巨費が投じられ、道路整備が進み、今年は光ファイバーが通った。
村は十分潤ったにちがいない。この先、国のダム事業は不透明だ。多くのダムが中止された。国家財政が破綻寸前である状況からも、また環境側面からも中止はやむを得ないのではないか。中止しても金はかかる。堆積し続ける美和ダムの浚渫事業である。長谷だけの問題ではなく、流域市町村は今後も美和ダム・そして高遠ダムとつきあっていかなければならない。
 もう一つの「権兵衛トンネル」は完成間近となった。地盤が脆弱で、何度も出水しこれまた巨費が投じられた。リニアモーター路線決定の条件とも言われた。しかし、木曽と伊那を結んでどういうメリット・デメリットがあるか不透明だ。
 木曽・伊那両方の関係者議員によるシンポジウムで木曽側から「メリットは思いつかない。むしろ若者の流出が進むのではないかと心配している。」という発言があって、木曽側は歓迎していると思っていた私は驚いた
 伊那と高遠にとってはもっと深刻な問題が持ち構えている。R19(木曽国道)を通っていた大型長距離トラックがトンネルを利用して、より早く、より安く行ける道としてなだれ込んでくるからだ。伊那・伊北インター周辺も状況は一変するだろう。しかし、一番危惧するのは、伊那市を横切り高遠を抜け、杖突峠越えを選ぶトラックが多いだろうという点だ。都市計画が不備で、産業道路と生活道路の使い分けのない現状において、危険と混乱が予測できる計画を黙認していてよいのか。疑問である。内発的でないこの事業の矛盾を改めて痛感する。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年08月12日 07時13分22秒



© Rakuten Group, Inc.