5026491 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わくわくBOOKランド 今日の一冊

わくわくBOOKランド 今日の一冊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

babiru_22

babiru_22

Freepage List

Rakuten Card

August 22, 2011
XML
カテゴリ:テレビ
毎年この時期の恒例番組ともなっている日本テレビの「24時間テレビ 愛は地球を救う」ですが、個人的には嫌いな番組の一つであり、特に近年は偽善とも言われる24時間テレビは番組内容の見直しをしていくべきとも思うことから、少々書いてみたいと思います。

この24時間テレビですが、スタート当初は、当時としては馴染みの薄かったチャリティーを啓蒙する意味合いもありましたが、近年はすっかりイベント化してしまい、番組当初は常識のあるボランティア番組で、番組内でも福祉政策の問題点などをドキュメントとして扱い、比較的硬派な内容だったように覚えていますが、今では、障害者をかわいそうだと逆差別をするかのような内容となり、テレビ局側は視聴率を稼ぐことを優先するかの如く、広告収入を得、スポンサーからの広告収入をチャリティーに回していることを明言せず、タレントには高額なギャラを払い、ギャラが出演者に支払われているのも公然の事実にもなっています。

かつてビートたけしがラジオ番組で24時間テレビについて「ヨダレ垂らした芸能人どもがめちゃくちゃ高いギャラ稼ぐくせに、これ以上貧乏人から金巻きあげんな。チャリティっていうくらいならおまえら全員ノーギャラで出ろ!」と言いましたが、確か番組開始当初は、出演者自らが自腹で募金をしたり、番組終了後も募金が続けられ、無償でのボランティア精神で成り立つ番組だったとも思いますが、あくまでも僕の主観ではありますが、いつの頃からか、番組そのものがイベント化してしまい、偽善と思える感動の押しつけ企画が中心となってしまったのは、本当に残念ですし、国民全体の福祉意識の向上に繋がっていないことも残念に感じます。

また、応援歌といって芸能人が歌を歌いますが、歌手が持ち歌を歌うというならともかく、タレントがカラオケのように歌を歌うのは、単に場を繋げているだけにしか思えませんし、番組の構成自体、いかがなものかとも思います。

フジテレビの27時間テレビは完全バラエティですから、別に構いませんが、日テレの24時間テレビは、本来のチャリティ番組としては完全に初心を忘れて、参加する側のボランティア精神を履き違え、主旨からドンドン離れていっているようにしか見えないのも残念です。

嫌いな番組にもなり、番組自体は近年は殆ど見ていないので、炎天化の中で本人の希望でもないのに走らせる24時間マラソンなども見ていないので、番組内でのイベントについては特に批判も応援もしませんが、番組として今後も続けるのであれば、無償の愛でのボランティア活動を番組としてやって下さいと言いたいですし、制作費に何十億も欠けるなら、違う使い方をすべきとも思います。

海外で毎年続いているチャリティ番組は、全て出演者はノーギャラのボランティアで、番組内でのCMすらなく、スポンサーも共鳴してその分が寄付されるというようになっているようですが、慈善番組とはいえ、そこにビジネスが絡むという現実は多少理解はしますが、番組の趣旨である『障害者への理解と共生を視聴者に喚起する』ことの意味を、日本テレビや番組制作の方々には、今一度考えてほしいです。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 22, 2011 01:22:08 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


私もそう思います   24man さん
yahooから来ました。

あなたの言ってることは確かに正しいと思いますし、私の思ってることそのままだったので共感できます。

友人もいくつもイベントやってるからあんまり良くないなどと言っており、私もその一言から考えるようになりました。
盲目の少女の方もここ最近良く出ていますが、その人も私からしてみれば24時間テレビを盛り上げて感動を誘う手段として使われているようにしか見えませんでした。

言葉は悪いかもしれませんが、本当にそれが私の意見です。

が、今回歴代6位の視聴率ということでいまさら考え直す・・・とまではいかないのが現実だと思います。

でも視聴している人の中にもこういう人がいるということをもう少し実感して欲しいです。 (August 22, 2011 02:53:00 PM)

Re:私もそう思います(08/22)   babiru_22 さん
24manさん、こんにちは。

僕自身は福祉関係に属してはいませんが、仕事上、障害者や施設関係者と接する機会があるのですが、24時間テレビのスタート当初は、福祉施設の関係者らも、より多くの人に理解していただけるように番組を温かく見守っていましたし、実際に寄付金の一部から施設にお風呂カーなどの車が贈呈されるなど、全てを批判するわけではありませんが、番組内容と本来の主旨が年々離れていっており、番組制作サイドは根本から本来の主旨を見つめ直して、番組内容そのものを見直すべきだと思っています。

障害者を使った御涙頂戴番組と言ってしまうと語弊があるかもしれませんが、番組を続けるならば、福祉とは何か、ボランティアとは何かを番組そのもので実践していくべきだと思いますし、善意の押し付け的な内容は、福祉そのものが誤解される恐れもありますから、本当に考え直してほしいと思います。
(August 22, 2011 04:20:44 PM)

Calendar

Favorite Blog

ぱるぱる(*^^)v パルサ〜さん
反抗期おてんば娘と… アダージオさん
シナリオで観よう! れいじさんさん
楽天オークションに… ガォパォさん
和風あん餃子夏目家◆… 豊橋:餃子の夏目家さん

Comments

臼井 奈保子@ Re:『フェイクフィクション』誉田哲也(07/08) もしかして、北海道の方ですか? 20年以上…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
とおりすがり@ Re:昨日の出来事(4/20)(04/21) 逮捕は刑罰の一種ではない。刑罰の意味で…

Headline News

Category


© Rakuten Group, Inc.