2655354 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

自由主義国からウク… New! コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2008.01.04
XML
3日は日帰りで福島県にある家内の実家へ行き、箱根駅伝復路をテレビ観戦。
6区は移動中で見られませんでしたが、後でハイライトを見ると
早稲田の加藤選手が素晴らしいラストスパートをみせていました。
6区山下りは早稲田にとって「鬼門」でした。早稲田の選手が59分台で
6区を駆け下りたのは初めてのことです。それだけに加藤選手の区間賞は
大いに価値があります。そのあと、駒澤の藤井選手がやっとの思いで
小田原中継所に入ってきただけにすごく対照的な光景でした。
大八木監督が「冷や冷やしたよ!」と言ったそうですが、
駒澤唯一の誤算は6区だったのではないでしょうか。

戦前の予想では、7区、あるいは8区で駒澤が早稲田を逆転すると
思われていましたが、9区序盤まで早稲田がトップを守ったのには驚きました。
早稲田が駒澤に勝ったのは、3,5,6区の区間賞をとった区間だけです。
他の区間はすべて駒澤大学のほうがタイムが良かったですね。

大東文化大学の棄権については、歩けば鶴見中継所まで行けたとは思いますが
只隈監督が判断したことですから仕方ありません。個人的には、高坂にある
大東文化大学陸上部の合宿所が建設されたときに枠材を納入しに行ったことが
あります。当社から一番近い大学なのですが、また予選会からの再スタートに
なってしまったことは残念です。

驚いたのは東海大学の途中棄権です。踏切でねんざしたという報道ですが
暑さで体力を消耗したこともあるのではないでしょうか。10区は晴れると
かなり暑くなります。北海道出身のランナーには10区の暑さはこたえた
のかもしれません。ねんざの原因になった蒲田の踏切は立体化工事によって
なくなる予定です。踏切がなくなった後も、「ここでねんざをして棄権した
ランナーが出た踏切跡地」として報道されつづけるのでしょうが。

今年は、誰が見ても駒澤が勝つという下馬評通りに駒澤が勝ちました。
来年は、早稲田に八木勇樹(西脇工業)三田裕介(豊川工業)中山卓也(須磨学園)という3人の強力な新入生が入るので
駒澤と早稲田が優勝候補として注目されることでしょう。
昔のスーパールーキートリオを思い出しますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.04 19:31:57
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.