2655550 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

無垢の木材で造作材を作る枠屋の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

本物大好き

本物大好き

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ボニータ@ Re:掃除機をやめて、箒にしました。(10/09) 我が家は築86年の純日本家屋です。今は掃…
本物大好き@ oomoriさん コメントありがとうございます。返信が遅…
oomori@ 高野槙でつくったお風呂 水上館の樽型露天風呂に入ってきました。 …
本物大好き@ 西山達也さん コメントありがとうございます。 個人的に…
西山達也@ Re:木目調のプラスチックで「自然な雰囲気」?(03/29) 本物が残って行くことを信じています。し…

Favorite Blog

このところ借地権付… New! コウちゃん9825さん

今考えていること(… くま塾長さん

じゆうたく考【お風… シェフ・オオシマさん

ホームページリニュ… フルーツ天国さん
重川材木店陸上競技部 OMOKAWAさん

Freepage List

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2011.10.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今回のジャパンホームショーでは、毎日展示内容を少しずつ変更していました。
たとえば、1日目の展示は下の写真の通りだったのですが、

社名は大きく出ているものの、これだけだと何の展示をしているかが
わかりにくいので、2日目の朝、展示内容を変更しました。

さらに3日目にも、マイナーチェンジを行いました。


今回は、写真左中央の「創作コーナー」をつくって、毎日ブースの
責任者が自分でレイアウトをつくりました。それぞれのカラーが
展示に出ていますね。

毎日展示の内容を変更できるのも、展示内容を準備する人、
早朝からブースで作業をした人、そして来場したお客様に
説明をする人、皆の力を合わせたからできたことです。
その様子を見ていて、「何とかしなくては」と思わずにはいられません。

さらに、今回から出展者の名札だけでなく、オリジナルの名札を
作成しました。

実は、作成した羽目板の形状が違っていたため、社内用に使おうと
していた材料をカットして、レーザーで名前を入れたものです。

創作コーナーも、木の名札も、社員の提案からできたものです。
木の名札は、ジャパンホームショーだけでなく、いろいろな場所で
活躍しそうです。実際に、29日にカナダ大使館で行われた
レセプション(立食パーティー)でも木の名札を使ったところ、
少なからず反応があり、嬉しかったです。
今後も折に触れて使う予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.04 06:03:45
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.