195975 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

wallpaper

wallpaper

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

tkmi

tkmi

カレンダー

コメント新着

坂東太郎9422@ Re:今年のイグ・ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
chocolat *@ うひゃぁ~* 娘ちゃん、なんてかわいいんでしょう!^…
♪naomin♪@ Re:不毛な会話(12/21) 先程はコメントありがとございました(^^) …
tkmi@ Re[1]:ほのぼの日記(11/25) といいつつ、全然更新してないです。なか…
tkmi@ Re[1]:ほのぼの日記(11/25) コメントありがとうございます。 そうで…

お気に入りブログ

失くしたサンダル、… りぃー子さん

Finland mikamyyさん
倶楽部貴船 貴船.さん
ももの小さな楽しみ 100ももさん
旅する日記* chocolat *さん

カテゴリ

フリーページ

2007年01月06日
XML
カテゴリ:Macintosh
iTunesなどが大手レコード会社のほとんどの曲の歌詞検索に対応か(GIGAZINE)

今日はこのニュースから始めたい。iTunesを含め、ネットに繋がっているコンピュータにCDを入れると買ったばかりのものでも、すぐに曲タイトルがでるのに気づくと思う。これはネット経由でCDDBというデータベースにつないでいるおかげだということを、知らない人も多いみたいだ。この前、後輩と話したときも、CDの中に入っていると思ってるみたいだったし。

なぜCDを入れると検索できるのか。CDに番号が書き込まれているのかと思うかもしれないけど違う。何曲目に何分入っているかという情報だけで検索しているそうだ。CDのトラック管理はTOCという部分に書き込まれているが、その情報は1/100秒単位らしい。なので、10曲も入っていると同じ組み合わせの可能性はほとんどない事になる。もし1曲で10通りの可能性しかなかったとしても、10曲あるとそれだけで10乗になるわけだ。それだけで、すでに天文学的な数字の組み合わせ。さらに曲数も決まってないし、特徴的に長い、短い曲なんかもあるわけだ。故意に他のアルバムに合わせたり、ぴったり3分で10曲なんて変なことを同時に思いつかない限り、無いと言ってもいい。ただ、シングルCDだと曲数が少ないので、同じ組み合わせになることがあるらしく、選択する画面を何回か見た事がある。

それで、やっと今回の話。このデータベースを管理している会社で有名なGracenoteという会社がある。iTunesとかは、ソフトの製作者側がこことライセンス契約しているので、われわれは無料でその恩恵を受けているわけだ。今回のニュースは、このデータベースに歌詞情報が加わる可能性が高いということ。CDを買って、コンピュータに入れて、タイトルだけでなく歌詞も見ながら音楽を聴ける時代が来るかもしれない。カラオケには、その歌詞のタイミングが何分後かわからないから難しいかな。

Gracenote





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月07日 00時01分11秒
コメント(4) | コメントを書く
[Macintosh] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:Gracenoteとは(01/06)   samazama2006 さん
こんにちは、tkmiさん
GIGAZINEをtkmiさんのHPで知りました、楽しい情報ありますねと共にブログであそこまでとはすごい(本当に一人で管理ならスゴイ)
仕事とネットは切り離せない時代ですが、自分で情報を得て自分で咀嚼し独自でデザインし出力する手段をGIGAZINEさんなんかはもっているのでしょうね。
 その辺をみんな切磋琢磨しているのかも知れませんが、そのノウハウは沢山あるのでしょうね。
失礼しました・・・ (2007年01月08日 12時36分05秒)

Re:Gracenoteとは(01/06)   mikamyy さん
ほ~初めて知りました。
曲のタイトルはCDに書き込んであるのだと思っていました。
外国のCDには歌詞カードがついていないので
覚えたくても歌詞がないと歌えないですが
今後歌詞カードも見られるとなればかなり便利だと思います。
(2007年01月08日 14時01分44秒)

Re[1]:Gracenoteとは(01/06)   tkmi さん
ええと、GIGAZINEの場合は、仕事の片手間にやってるのとは違うと思いますよ。それにオリジナルというよりは、どこかのサイトの記事を紹介する方が強いと思います。その探すのに時間がかかるわけですが。

samazama2006さん
>こんにちは、tkmiさん
>GIGAZINEをtkmiさんのHPで知りました、楽しい情報ありますねと共にブログであそこまでとはすごい(本当に一人で管理ならスゴイ)
>仕事とネットは切り離せない時代ですが、自分で情報を得て自分で咀嚼し独自でデザインし出力する手段をGIGAZINEさんなんかはもっているのでしょうね。
> その辺をみんな切磋琢磨しているのかも知れませんが、そのノウハウは沢山あるのでしょうね。
>失礼しました・・・
-----
(2007年01月08日 22時51分30秒)

Re[1]:Gracenoteとは(01/06)   tkmi さん
洋楽の場合は、日本語対訳付きを買うと歌詞が入っていたりするんですけどね。日本の場合は当たり前なので、国によってはあまりニーズが無いんでしょうかね。日本語の歌でも、なんて言ってるのかわからないときあるのに。

mikamyyさん
>ほ~初めて知りました。
>曲のタイトルはCDに書き込んであるのだと思っていました。
>外国のCDには歌詞カードがついていないので
>覚えたくても歌詞がないと歌えないですが
>今後歌詞カードも見られるとなればかなり便利だと思います。
-----
(2007年01月08日 22時54分04秒)


© Rakuten Group, Inc.