936464 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑うが勝ち

笑うが勝ち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ケセラセラHB

ケセラセラHB

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

今日は小雨:24号 New! ごねあさん

ちょっといっぷく ハレバレさん
なないろのパレット2 まゆキャットさん
楽しみ ko7さん
チプリンの。わっは… MIYU姫さん
銀河はるかに 遼 銀河さん
どんぐりんのころこ… どんぐりん0322さん
陽だまり日記 みち88さん
お買いもの履歴 ゆきこ19さん
工房☆おれんじぺこ オレンジペコ821さん
2009年12月05日
XML
カテゴリ:ケセラセラな日々



水曜日義父の検査のため

大阪にある大学病院に行ってきた。 新幹線




義父の家から徒歩5分の最寄り駅から

電車で15分の駅前の病院まで

合計20分ほどの道のりを付き添うために



新幹線を使って片道4時間の移動


笑い話のようだわね ぷぷぷ。





もちろん



大病院での待ち時間の長さは

新幹線の比ではない。





そのときも 例外ではなく


待合室の長椅子に

根が生えるかと思うくらい待たされていた。







とつぜん




バターンという大きな音とともに


長い廊下の一番奥で待っていた患者さんが

長椅子に倒れこんだ。


「大丈夫ですか?」


とまわりの患者さんが声をかけると



返事の代わりに



ゴウゴウと物凄い音が響いた。




これって もしかして;;;




大きなイビキは脳卒中と聞いたことがあるが



こんなにも大きな音を立てるものなのか

と思ったほど


恐ろしいほどの 唸るようなイビキだ。




その大きな音は

長い廊下に平行に設置されている


いくつもの診察室の扉から

医師看護師たちを一斉に飛び出させた。




「○○さぁん! わかりますかぁ?!」


と耳元で看護師が叫ぶうち




イビキがピタっとやんだ。




直後に



「ストレッチャー!」という声が飛び


かけつけた医師のひとりが

患者さんに覆いかぶさり心臓マッサージを始めた。



ガラガラとストレッッチャーが滑り込み



素早く乗せられた患者さんのカラダの上に

医師が飛び乗って心臓マッサージを続けた。




わらわらと野次馬が集まり始めたので

ワタシは思わず


「そこにいたら危ないですよ」


ストレッチャーの通る道を空けるように

注意するのが精一杯で


心臓マッサージをする医師を乗せたまま

猛スピードでストレッチャーで運ばれてゆく

ドラマの中のような光景


心臓がバックンバックン





ストレッチャーが去った後

しばし 呆然とした空気の中



廊下に残された ふたつの靴が 紳士靴

近くにいた患者さんの手で


さきほどの慌しさとは対照的に

そっと丁寧に揃えられた。



元気になった持ち主に

また 履いてもらえることを


その場の誰もが願っていたと思う。






もちろん診察は しばし中断



だが 待合室の患者たちは口々に



「病院の中やったんが不幸中の幸いやわ。」

「あのヒトは運がええんやわ。きっと助かるで。」




自分たちの診察時間がますます遅れることに

不満の声はでなかった。




あったかいぞ 大阪 さくら





それにしても



街の中や もちろん家の中でも

すぐ隣にいるヒトが


あんな状態になったら

きっとパニックになるやろうなぁ。



アタマでは理解してるつもりでも

実際は 誰も何もできなかった。








しばらくすると



一斉に飛び出した医師たちが

自分の患者の診察を再開するために戻ってきた。




一番最後に 



最初にかけつけて テレビドラマの

救命病棟24時の一場面のように

ストレッチャーに飛び乗り


心臓マッサージをしていた頼もしい医師


ペタペタとスリッパを鳴らしながら

廊下を歩いてきた。




「どうもお騒がせしました;;;」




アタマをかきながら



スリッパを脱いで

廊下の隅に揃えられた靴に履き替えた。







あんたのやったんかい
 




どうやらストレッチャーに飛び乗ったときに

お行儀よく靴を脱ぎ 

そのまま一緒に運ばれてしまったらしい。






先生も ちょいパニック






後にあの患者さんは一命を取りとめ病棟に入院されたと聞いた。
倒れるときは病院に限る。←クリックでもうひとつの症例読めます。

人気ブログランキングへ←早くよくなりますようにと願いを込めて。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月05日 22時16分59秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:まさかのアクシデント(12/05)   meron1104 さん
笑うべき内容ではないのに大笑い!
先生も人やな~!!
そう言えば、今度の所長も、何年も前に喘息発作で病院に付いた途端バッタリと。
そのままICU行き。
命拾いした一人です^^ (2009年12月05日 22時43分26秒)

 Re:まさかのアクシデント(12/05)   とんこ0211 さん
いやま~ひやひやした。
病院だったからよかったけど、スーパーとか路上とかで自分の周りでこんなことが起こったらおたおたするばっかりできっと何もできないだろうなぁ。
助かってよかった、よかった^^

過去の記事は、すんません笑わせてもらいました。 (2009年12月05日 22時46分27秒)

 Re:まさかのアクシデント(12/05)   たこママ0208 さん
ほんとに病院で良かったですね。
その場面になるとうろたえますよね。
過去記事は・・すみません・・・笑わせていただきました。
私も父親からのDNAを色濃く受けついでいます。
そしてそれは息子たちに受けつがれてます。 (2009年12月05日 23時32分14秒)

 Re:まさかのアクシデント(12/05)   ごねあ さん
本当に病院で倒れる人は運が強い人でしょうね。

それにしても新幹線に乗っての付き添い、ご苦労様です。
お仕事も休まなければいけないし、離れていてのお世話は難しいですね。


(2009年12月06日 00時08分38秒)

 Re[1]:まさかのアクシデント(12/05)   ケセラセラHB さん
meron1104さんへ

>笑うべき内容ではないのに大笑い!
>先生も人やな~!!
>そう言えば、今度の所長も、何年も前に喘息発作で病院に付いた途端バッタリと。
>そのままICU行き。
>命拾いした一人です^^

なんかね、一瞬その場がなごみましたよ。

義父の担当の先生もストレッチャーについて走ったうちのひとりですが
こころなしか顔がひきつっていました;;;
救急救命センターで勤務していない限り、やはりめったにないコトでしょうしね。。。

(2009年12月06日 20時41分12秒)

 Re[1]:まさかのアクシデント(12/05)   ケセラセラHB さん
とんこ0211さんへ

>いやま~ひやひやした。
>病院だったからよかったけど、スーパーとか路上とかで自分の周りでこんなことが起こったらおたおたするばっかりできっと何もできないだろうなぁ。
>助かってよかった、よかった^^

AEDが設置されている施設が増えてきましたが、
やはり一般人ではなかなか冷静に対処できないでしょうねぇ;;;
毎年マンションでの避難訓練の際に救命処置の体験をしているワタシですが
実際に目の前で倒れたヒトを見てちょっと自信が無くなりました;;;

>過去の記事は、すんません笑わせてもらいました。

まいどおおきに♪ 

(2009年12月06日 20時45分50秒)

 Re[1]:まさかのアクシデント(12/05)   ケセラセラHB さん
たこママ0208さんへ

>ほんとに病院で良かったですね。
>その場面になるとうろたえますよね。

あの患者さんにはまだ寿命があったということなんでしょうかね。

>過去記事は・・すみません・・・笑わせていただきました。
>私も父親からのDNAを色濃く受けついでいます。
>そしてそれは息子たちに受けつがれてます。

父は若い頃からも何度も死ぬかもしれない事故や病気に遭いそのたびに生還していました。
去年の夏に他界しましたが、それまで天国の神様に
「まだ来んでええって」と追い返されていたようです(笑)
(2009年12月06日 20時51分56秒)

 Re[1]:まさかのアクシデント(12/05)   ケセラセラHB さん
ごねあさんへ

>本当に病院で倒れる人は運が強い人でしょうね。

>それにしても新幹線に乗っての付き添い、ご苦労様です。
>お仕事も休まなければいけないし、離れていてのお世話は難しいですね。

ありがとうございます。

現実問題として交通費のコトもありどこまで続くかわからないのですが;;;
ワタシの顔を見ると食欲が出ると言ってくれる義父のために
しばらく「新幹線訪問介護」を続けようと思っています。

(2009年12月06日 20時57分52秒)

 「不幸中の幸い」   〆飄飄 さん
なんと強運な人なんでしょうか!!「不幸中の幸い」とはこのことを言うんでしょうね~!急性心不全の不幸より緊急治療の幸福のほうがはるかに素晴らしいことです!!歩いていて犬の糞を踏んでも、良かった~象の糞じゃなくて助かったと「不幸中の幸い」を喜べる人間でありたいですよね…!?ん?それは「不幸中の幸い」ではなく「歩行中の災い」ですか…?!へぇ~♪m(__)m。ま、象の糞を踏める奴はおりませんな! (2009年12月06日 21時46分11秒)

 Re:まさかのアクシデント(12/05)   遼 銀河 さん
こんばんは~・・・・。

脳卒中でも心停止が直ちに起きるということは、損傷を受けた場所がかなり危険な部位であることを意味するでしょうか?

当然自宅で倒れれば命を取り留める可能性は少ないし、自室で誰も回りにいなければその日が命日になることは疑いも無い・・・・。

人の命もこうした運によって大きく変わってしまうのは紛れも無い事実と気づく。

運・・・・・病院の隣に引っ越せば長生きする確立は高まるのかな~・・・・笑。

運ではなくて、万が一の時にも助かる確立をあげることは少しは出来るだろう・・・・つまらない死に方をしないために・・・・・でも・・・これって考えすぎ!!?? (2009年12月07日 01時31分11秒)

 Re:まさかのアクシデント(12/05)   ぺろ さん
うわわ!
ホントに不幸中の幸いですね。
後遺症が少なければいいのだけど…。
でも、医者の怠慢治療とか、いろいろ明るみに出て来ている今日この頃ですが、当たり前の治療を迅速にしてくれ、それも靴を放り出して(ここが可愛い♡)、全力出して助けてくれる…。こんなお医者さん、頼もしいですね。
でも、人の生き死に関わる場面に出くわすと、その人が例え赤の他人であっても、ものすごい衝撃を食らいますよね。 (2009年12月07日 09時15分42秒)

 Re:「不幸中の幸い」(12/05)   ケセラセラHB さん
〆飄飄さんへ

>歩いていて犬の糞を踏んでも、良かった~象の糞じゃなくて助かったと「不幸中の幸い」を喜べる人間でありたいですよね…!?

あはははは! おモシロすぎです。 そのネタ、メモしとこうっと♪

次男が腕の骨を折って入院したとき、手術後の痛みに耐えながら
「ボク、江戸時代に生まれてなくてヨカッタぁ。」
現代医療のおかげだと『不幸中の幸い』を喜んでました(笑)
江戸時代やったら怪我の原因のテニスもやってないっちゅうねん。

(2009年12月07日 13時41分33秒)

 Re[1]:まさかのアクシデント(12/05)   ケセラセラHB さん
遼 銀河さんへ

>こんばんは~・・・・。

>脳卒中でも心停止が直ちに起きるということは、損傷を受けた場所がかなり危険な部位であることを意味するでしょうか?

>当然自宅で倒れれば命を取り留める可能性は少ないし、自室で誰も回りにいなければその日が命日になることは疑いも無い・・・・。

>人の命もこうした運によって大きく変わってしまうのは紛れも無い事実と気づく。

>運・・・・・病院の隣に引っ越せば長生きする確立は高まるのかな~・・・・笑。

>運ではなくて、万が一の時にも助かる確立をあげることは少しは出来るだろう・・・・つまらない死に方をしないために・・・・・でも・・・これって考えすぎ!!??

実家の父が脳出血で倒れたときも、実家の近くが総合病院で
たまたまその日に脳外科の先生がいたそうなので半身麻痺は残りましたが一命は取り留めました。

救急車が来くるまでに時間がかかり、受け入れ先が見つかるまでにも時間が経ち
さらにその病院までの搬送時間がかかったりすることを考えると
病院のすぐ近くに家があるというコトは生存率も高くなるでしょうね。。。
もちろん 家で倒れればのハナシですが・・・・。



(2009年12月07日 13時51分54秒)

 Re[1]:まさかのアクシデント(12/05)   ケセラセラHB さん
ぺろさんへ

>うわわ!
>ホントに不幸中の幸いですね。
>後遺症が少なければいいのだけど…。

後遺症のコトを考えると複雑ですけどね。
処置が早かったおかげで軽ければいいですね。

>でも、医者の怠慢治療とか、いろいろ明るみに出て来ている今日この頃ですが、当たり前の治療を迅速にしてくれ、それも靴を放り出して(ここが可愛い♡)、全力出して助けてくれる…。こんなお医者さん、頼もしいですね。
>でも、人の生き死に関わる場面に出くわすと、その人が例え赤の他人であっても、ものすごい衝撃を食らいますよね。

患者さんが倒れたのが脳卒中も扱う「神経内科」の中待合室だったせいもありますが
5~6人の医師が飛び出してきたのにはビックリしました。
みんな「自分の患者さんかも」という気持ちだったんじゃないかなぁ。。。

(2009年12月07日 14時39分10秒)

 Re:まさかのアクシデント(12/05)   ゆきべ さん
熟睡のいびき、、、ってオチかと思ったらホントに危なかったんですね;;;あ~、怖い(+_+)
過去記事、笑わせていただきました!!
全部読んだはずなのに、忘れてるもんだね、、、
ま、いいか。何度読んでも面白いってことで(*^。^*) (2009年12月07日 16時00分03秒)

 Re:まさかのアクシデント(12/05)   ハレバレ さん
うわぁ、その状況はパニクりますねぇ。
本当に病院内で良かった。
靴を揃えるところを読んで、ちょっとほろっと涙が出ましたが・・・。
センセイの靴でしたか(笑)
でも、回復を祈って揃えたくなりますよね、靴。
(2009年12月07日 19時28分07秒)

 Re[1]:まさかのアクシデント(12/05)   ケセラセラHB さん
ゆきべさんへ

>熟睡のいびき、、、ってオチかと思ったらホントに危なかったんですね;;;あ~、怖い(+_+)
>過去記事、笑わせていただきました!!
>全部読んだはずなのに、忘れてるもんだね、、、
>ま、いいか。何度読んでも面白いってことで(*^。^*)

このブログを開くと同時に笑う準備してるでしょー(笑)

今度、オススメ爆笑過去記事特集でもやって見ようかな♪

(2009年12月07日 20時08分57秒)

 Re[1]:まさかのアクシデント(12/05)   ケセラセラHB さん
ハレバレさんへ

>うわぁ、その状況はパニクりますねぇ。
>本当に病院内で良かった。
>靴を揃えるところを読んで、ちょっとほろっと涙が出ましたが・・・。
>センセイの靴でしたか(笑)
>でも、回復を祈って揃えたくなりますよね、靴。

待合室の患者さんはみんな、その靴を見ながら話していたんです。
「助かるといいねぇ」「早い処置してもらえてよかったねぇ」と。
だから先生が履き替えに来たときはたぶん全員心の中でツッコんだと思います(笑)


(2009年12月07日 20時11分39秒)


© Rakuten Group, Inc.