|
カテゴリ:アトピー性皮膚炎・食物アレルギー
今月の受診。
私が来週から職場復帰というのもあり、 どうしても、5月分の薬を育休中にもらいたくて、 本日受診。 〇食物アレルギー 昨日時点で、じゃがいも40gまで食べれた次男。 主治医の先生にも確認したところ、もう除去解除でもいいのでは?とのこと。 保育園に園で提供する最大摂取量を聞いて その量を家庭で何度か食べさせて 問題がないようであったら、除去解除申立書を保護者が園に書いて じゃがいも解除してよいとのこと! 一歩前進!! 〇アトピー性皮膚炎 顔周りがどうしてもアトピー気になると言ったら 顔周りは自分で触るし、食事やよだれで薬が落ちやすいから 薬が落ちたときは、追加で塗ってよいとのこと 体は1日おきのリンデロン/コレクチムで状態がいいので リンデロン→コレクチム→コレクチム と、コレクチムの日数を増やして、ステロイド減量してみることに 〇長引く鼻水、咳 喘息悪化するとアナフィラキシーを起こしやすくなるらしく うちの次男は ・喘息家族歴(兄) ・IgE数値が高い ・複数の食物アレルギー と、なかなかのハイリスク児らしく、咳が長引くのはちょっと心配とのこと。 まずは、鼻水由来(副鼻腔炎)で咳が悪化しているわけではないことを確認するために 今飲んでいる小児科のかぜ薬、抗ヒスタミン薬は中止 (抗ヒスタミン薬で鼻水が止まるけれど、逆に鼻の中に停滞する) シンプルに、去痰薬のカルボシステインだけで、10日間服用して様子を見ることに。 毎回、病院受診して思うことは ただ薬をもらいにいってるだけのつもりで行くんだけど 先生たちが次男のことを熱心に見てくれて 行く前よりも、行った後の方が、今後の方針が明確になって 治療のモチベーションが上がるのよね。 本当に、次男の小児科医に感謝。 次回は6月。血液検査もするだろうから、数値よくなってるといいな。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.05.02 16:34:47
コメント(0) | コメントを書く
[アトピー性皮膚炎・食物アレルギー] カテゴリの最新記事
|