|
カテゴリ:糖質制限
【教科書
![]() ・にゃんたれ様HPの「グルリッチAで低糖質食パンを作る」の1斤バージョン ・松様HPの「ホームベーカリーで低糖質パンを焼いてみる レシピ」 【使用HB】 ・エムケー HBD100 ホームベーカリー(一斤タイプ) ![]() …楽天ではことごとく売り切れてるみたいですね ![]() 人気なのかなぁ。 【材料】 ・大豆粉はすずさやか ・グルテンはグルリッチA ・ナッツ粉はアーモンドプードル ・生地改良剤はプリマナチュラ ・甘味料はエリスリム ・イーストはsafインスタントドライイースト ・くるみを入れています 工程は松さんのHPに記載されていますが、MK1斤版の工程を少し… 【ねり、発酵、焼きを単独での場合】 1.材料を投入して、ねりコース8を押して20分ねりねり。 ![]() 2.生地ができたら、取り出し、羽根も取り去る。 ![]() 3.生地を4等分して成形する。 ※私は成形に手間取るので、濡れふきんをかぶせておいています。 ![]() ![]() 4.HBに投入 …ちょっといびつになりました(笑) 松さんのように上手にはいきません ![]() ![]() 5.発酵コース9で45分 ![]() 3~4回くらい、霧吹きでシュッシュとしています。 8分目くらいまで膨らみました ![]() 4.焼きコース10で35分焼く。 結果は下へどうぞ↓ 【早焼きコース(2h30m)の場合】 ※がんこさん、情報ありがとうございます ![]() ![]() 念のため、材料を投入して、ねりコース8を押して20分。 (何か、2回こねたほうが膨らむ気がするので…やらなくてもいいのかもしれません ![]() その後、早焼きコースボタンON!! ねりが終わったら、羽根をとりだして生地を戻します。 その後、4~5回霧吹きでシュッシュ。 残り時間54分時点の発酵状態 ![]() 焼きに入った時の状態 ![]() わお。ガラス窓にくっついています(笑) 霧吹きしすぎたかなぁ… 結果は下へどうぞ↓ 【2つの工程の焼き上がり比較】 …比較実験なのに、片一方にくるみを入れ忘れるという痛恨のミス(笑) ・単独コース ![]() 初の膨らみです ![]() やはり、グルリッチA使用のため、発酵時の霧吹き攻撃がポイントかと思いました。 くるみ無しだともっと膨らむんじゃないでしょうか。 ![]() 8枚切でも食べ応えがありそうです ![]() ![]() ○オーブン使用との比較 発酵と焼きをオーブンを使うか、HBを使うかの差で時間的にはそんなに変わりはありませんが、オーブンより膨らみが良かったような気がします。 (いつもは食パン1斤の他に、ロール状にしたものなどを一緒に焼いているので、食パンオンリーで霧吹き攻撃ができたからでしょうか…?) オーブンの時はクッキングシート使用なので、洗い物が楽チンですが、HBの羽の部分がちょっと手間…? (焼きあがったパンを取り出したら、電源をOFFにしてすぐにぬるま湯などでふやかせば問題無しです ![]() ・早焼きコース 以前、普通の食パンコースで作った時は、発酵で良い感じになっても、その後ガス抜きなどをされてしまい、半分の高さくらいのみっちりパンに仕上がっていました ![]() 今回は…? どーん! ![]() ![]() ちょっと上の部分が膨らみすぎて空洞になってしまいましたが、その部分を抜きにしても良い感じに膨らみました。 過発酵かと思いましたが、お味はGOOD! 単独のものと早焼きコースのものの比較はこちら ![]() …すみません。くるみ分の違いがあるので、単純な比較ができません ![]() でも、早焼きコースでHBにおまかせ(途中、羽根を取る作業は必要ですが)でも十分ふわふわの食パンが出来上がりました! …感動 ![]() ![]() にゃんたれさん、松さん、諸先輩の皆様、ありがとうございました~♪ 次からは、成形する時はオーブンで、食パンを作りたい時はHBを使っていこうかと思います ![]() HBに付き添って(笑)いられる時は単独コース、ちょっと他のこともしていたいときは早焼きコースと使い分けもできそう。 うちはオーブンがそんなに大きくないので、オーブンとHBとで同時に焼くこともできちゃいます ![]() MKでもうすでにこの方法で焼いてらっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが、どなたかに、何かしら参考になれば幸いです ![]() 明日はサンドイッチだぁ ![]() |