699372 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々の過ごし方

日々の過ごし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t@ Re[1]:庭草調べ(05/29) mamatamさんへ >飽きずにお付き合いくだ…
mamatam@ Re:庭草調べ(05/29) ヒメヒオウギ、福岡県のブロ友さんもお庭…
shin1t@ Re:芝生の中の雑草調べ(05/28) >オオバコって美味しいんですか? オオバ…
mamatam@ Re:芝生の中の雑草調べ(05/28) オオバコって美味しいんですか? 知りませ…
shin1t@ Re:手作り柿酢ようやく完成(05/21) >猿柿っていうのか、もうわたしにはわか…
2012.06.08
XML
カテゴリ:農作業

フキの右乳からの搾乳量搾り切って2,050g

今日は早朝から時折小雨がぱらついていました。

気象庁が梅雨入りを発表したそうです。

ちなみに夕方葉っぱが黄色くなり始めたジャガイモ(男爵)を一畝(10株前後)だけ初収穫しました。

地面は湿っていたものの土の中はカラカラでした。

つまりジャガイモは熟れたから枯れたのではなく、どうやら水不足で黄色くなっていたようです。

でも葉っぱが黄色くなっていたのは菊芋を植えている端っこの畝のジャガイモだけでした。

それ以外の畝のジャガイモはまだ葉っぱが濃い緑をしています。

お互いに相性の良い作物をコンパニオンプランツと呼ぶそうですが、ひょっとするとジャガイモとキクイモはその逆なのかもしれません。

ジャガイモと相性の悪い作物を検索してみましたが生姜と里芋と書かれていました。

ひょっとするとジャガイモ(南米原産)は育ち盛りのキクイモ(北米原産)に水分を取られてしまったのかもしれません。

でも、昨年秋にはキクイモの株の下にジャガイモが生えていたけれど・・・

あれはどちらを先に植えつけていたのでしょうか・・・

きっとキクイモの堀り残しの後にジャガイモを作付けし、昨夏のジャガイモの収穫時には柄が枯れて無くなり、気付かないままそれが種芋になってキクイモの収穫と重なった筈でした。

相性がどうのこうのと言う前に私の管理不行き届きが最大要因のようです。

今日は里芋とサツマイモに灌水しておきました。

?って・・・ 里芋とジャガイモの畝も隣り合わせジャン。。。

でも植える時期は同じでも採れる時期はジャガイモの方が断然早いのだし、サトイモの追肥はこれからすればきっと大丈夫でしょう。

私の畑は山羊が作り出す肥料で育ちますが、キクイモは連日先端部分を山羊に食べられていて、サトイモは踏み荒らされています。

でもこれは私のいい加減さが元凶であり、山羊の所為では有りません。

 

外は雨

o608 004お昼寝中.JPGo608 005お食餌中.JPGo608 006フキも桜もベリー一家と同じ.JPG

 

母親達は食餌中ですが、子山羊達はお昼寝をしていました。

(母屋の覗き窓から撮影)

 

桜アカメガシワ

o608 007桜アカメガシワ.JPG

山羊の広場に渡したロープにアカメガシワの枝を引っ掛けました。

桜は足元近くの葉っぱを無視してわざわざコンナ格好をしているのです。

私が山羊を虐待しているとは絶対に思わないで下さい。

只今フキの搾乳途中です。

今日は桜の乳口開けお手伝いを私が断りました。

 

二度目の散歩

o608 010二度目の散歩.JPG

雨は止みましたが私がジャガイモを掘って居る時、山羊達は本日二度目の散歩です。

「今日は餌刈りしないで畑仕事をしてるんだからしっかり食べておけよ」と言うわけです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.09 07:42:37
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.