699377 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々の過ごし方

日々の過ごし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t@ Re[1]:庭草調べ(05/29) mamatamさんへ >飽きずにお付き合いくだ…
mamatam@ Re:庭草調べ(05/29) ヒメヒオウギ、福岡県のブロ友さんもお庭…
shin1t@ Re:芝生の中の雑草調べ(05/28) >オオバコって美味しいんですか? オオバ…
mamatam@ Re:芝生の中の雑草調べ(05/28) オオバコって美味しいんですか? 知りませ…
shin1t@ Re:手作り柿酢ようやく完成(05/21) >猿柿っていうのか、もうわたしにはわか…
2023.08.10
XML
カテゴリ:農作業


昨年から始めたバケツ稲の多年草化にはしくじりましたが、今年は昨年実った米を昨年の切り株と土も水も残したままのバケツに直播していました。

直播した米は発芽と同時に浮き上がるという問題は生じたものの、何しろ狭いバケツの中。風で一方に吹き寄せられるというような事もなく、無事根を下ろし、苗が直立後は順調に生育してくれていました。

ところが草丈は伸びるところまで伸び、分蘖もそれなりにしている様子で他所では早くも稲穂が垂れ始めた田圃さえあるのに、中々花が出て来ないと思っていたら、ようやく今日出穂が始まったようです。

シマッタいつ種蒔きしたか記録が無い。


まぁ花さえ咲けば米が出来るところまでは去年確認した事だし、要は稲を多年草化させる事だけが今年の目標という事で自分の失敗には寛容でいようと思います。



もうひとつ「昨年初めてメルカリでムクナ豆の種を発注し、何日過ぎても届かないので問い合わせると、送金手続き完了確認後に発送する仕組みで、何度も発信されていた督促メールが、迷惑メールなる箇所に紛れ込み、見ていなかった・知らなかった・種蒔き時が遅れちゃった・実は出来て試食までは出来たけど、種として使えるほど充実するところまでは育てられなかった。」という昨年の失敗を乗り越えて今春早めに取り寄せ、再挑戦中のムクナ豆に、今日(20230810)花芽が出ていました。
此方もいつ種蒔きしたのか、記録はしていないけど霜が降りるまでには種になる実が採れるだけの早い時期に種は播きました。
記憶によると、昨年種蒔きしたのはギリギリ種蒔き適期と教わっていた6月中をひと月近く過ぎた
20220722だったのですから。

最後におまけの写真を二枚

遠浅の浜辺に居るカワウと何かの事情で北帰行をしなかったらしいマガモのオス(エクリプス=繁殖期を過ぎて換羽し、目立ち難い色に変身したオスのこと)です。


恐らく昨日電柱に居たミサゴです。同じ川の河口の対岸のエノキに止まりました。
これは時折山羊達に枝を伐って給餌していた木でした。(エノキは山羊の好物です)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.11 04:20:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.