703865 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々の過ごし方

日々の過ごし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t@ Re[1]:久し振りにカルガモの集団が来ていました(06/08) mamatamさんへ カルガモが渡り鳥か留鳥か…
mamatam@ Re:久し振りにカルガモの集団が来ていました(06/08) これはみんな渡りをする子達なのですね。 …
shin1t@ Re:タマネギのベト病蔓延を防げました(06/01) >去年と違うこと🟰草マルチに効果がある…
mamatam@ Re:タマネギのベト病蔓延を防げました(06/01) ごめんなさい、草マルチの効果については…
shin1t@ Re[1]:庭草調べ(05/29) mamatamさんへ >飽きずにお付き合いくだ…
2024.05.03
XML
カテゴリ:果物
今日はサクランボを今季初収穫しましたが昨年大豊作の反動なのか絶不作です。
つまみ食いし、糖度は良いけど収量〇キログラムとか言える水準ではありません。
初収穫できたまともな実は50粒ほどでした。


天井にビニールなどはしていないので雨に当たって実割れしたものや


既に鳥に食べられている実は例年の事で仕方がないのですが


これから赤く熟れてくれそうな実そのものが少ないようです。
中三の孫娘はリンゴしか食べないそうですが、年長組の孫息子やその下の弟には食べさせてやりたいのでその都度冷凍保存しておこうと思います。


仕方がないとはいえ玩具のヘビ君に期待し、電気メーターの上から鳥害があった枝の目立ちそうな位置に配置転換しておきました。(笑)


去年大豊作だった大きな実の生る枇杷の木も今年は下から見える実は皆無です。


背が低く脚立で背が届き、小さい実しか生らない木の実を摘果すれば少しは実が大きくなるだろうと期待して摘果。
実にくっついて邪魔になりそうな新芽も取り除いてみました。


枇杷の実が黄色く熟れるのは多分来月辺りになるでしょう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.04 07:22:06
コメント(0) | コメントを書く
[果物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.