699475 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々の過ごし方

日々の過ごし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t@ Re[1]:庭草調べ(05/29) mamatamさんへ >飽きずにお付き合いくだ…
mamatam@ Re:庭草調べ(05/29) ヒメヒオウギ、福岡県のブロ友さんもお庭…
shin1t@ Re:芝生の中の雑草調べ(05/28) >オオバコって美味しいんですか? オオバ…
mamatam@ Re:芝生の中の雑草調べ(05/28) オオバコって美味しいんですか? 知りませ…
shin1t@ Re:手作り柿酢ようやく完成(05/21) >猿柿っていうのか、もうわたしにはわか…
2024.05.15
XML
カテゴリ:昆虫
明日あたりスミレンゲ舎へ行ってみようかと、山羊達が大好きなエノキを採集していると、見慣れない何かの幼虫が数匹たむろしている枝がありました。
あまり気持ち良い虫ではないので触らないよう、枝ごと少し離れた草むらにしばらく放置していました。
しかし数分経ってもどこかへ移動するでもなく、全く動く気配さえ見せません。

気になってスマホで検索してみました。

するとカイコだと教えてくれました。

これまでカイコの写真は見た覚えが有りましたが実物は初めてです。
随分スマートな印象です。

毛虫でも芋虫でもないカイコと教えられたからには仇やおろそかにはできないと、元居たエノキに枝ごと返しておきました。

家に戻り、カイコの事を調べると・・・
https://www.naro.go.jp/publicity_report/season/134952.html

人が世話をしないと生きていけない虫
カイコは野生のガ(蛾)を人間が飼い慣らし、数千年かけて家畜化したものです。より良い生糸を多く効率的にとることを目的に、品種改良を重ねてきました。カイコの幼虫はほとんど移動せず、成虫は羽があるのに飛べません。カイコは人が世話をしないと生きてはいけないのです。
なのだそうです。
アレアレ?
それじゃあこの虫何の虫?
因みに榎はアサ科なのでカイコが食べる桑のクワ科ではありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.16 00:53:49
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:この虫の名は?(05/15)   ジュラ2591 さん
お久しぶりです♪
面白い虫さんのお写真に思わず食いついちゃいました(笑)
自然観察は面白いですね~~♪
これは「ヒモワタカイガラムシ」の「卵嚢」
(中に卵がいっぱい詰まっている)です。

https://konchulivetogether.com/takahasia-japonica/
(2024.05.16 14:48:28)

Re[1]:この虫の名は?(05/15)   shin1t さん
ジュラ2591さんへ
お久し振りです
なるほど道理で葉っぱではなく枝の方にくっつき、すこしも動かなかったのはそういう事でしたか。
さて、枝ごと元のエノキに戻しはしましたが、枝は切り離しましたから移動しない限り、樹液を吸い続ける事は出来ないわけですねぇ。
しかも今日は朝から強風が吹いていましたから、カイコの頭くらいしかない体で大きな卵嚢を背負っての移動は難しそうですねぇ・・・               ご教示ありがとうございました。
(2024.05.16 22:06:09)


© Rakuten Group, Inc.