|
![]() 初めまして、パソコンのサポートをしている山本美江と申します。 今、話題になっているブログ(Blog)を体験したくてこのサイトを作成しました。 一人でも多くの人にパソコンを使いこなして仕事に活用して頂きたいと願っています。もっとパソコンを活用したいという方、ぜひ私のホームページにも訪れてください。 [パソコンサポート&コンサルティング] へジャンプ ここでは、仕事以外で体験したこと、感動したことなどを書きとめていきたいと思っています。 よろしくお願いします!
カテゴリ:発見!
私は軽井沢にある動物病院のホームページ作成を担当させていただき13年になります。 2年前、自然環境保護に関心を持つ院長の園尾美子さんは、病院のほど近くに森と川に囲まれた5000坪の丘陵地を購入し、循環型里山作りを決めました。 ![]() そこには、多くの落葉樹や薬草が自生しています。 これら森の資源を有効活用し、薬草茶「森の恵み茶」の製造販売を行い、飼育馬の馬糞と森の腐葉土で土壌菌の繁殖・研究を行い、「生きた土」を作っています。 ![]() 園尾さんは動物診療においても、長年の臨床経験から難治性創傷治療にも有効な新配合剤「パウダーエイド」を発見し、特許を取得し、創傷治療に役立てています。 薬草茶作りにおいても、自らの手で薬草を摘み、洗って天日に干し、低温ローストし、手間を惜しまず研究して「森の恵み茶」を作っています。 土作りにおいても、土壌菌を研究し、農家の方とコラボレーションして植物育成の実証実験も行っています。まるで研究者のようです。 動物診療で忙しい中、循環型里山作りにも熱心に取り組んでいます。 そんな姿を見て、建築や里山作りの達人、木工の達人など、様々なスペシャリストの方々が協力してくださり、2年の時を経て森も家屋も整い、循環型里山作りをスタートさせることができました。 13年前、「自然と動物と人との共生」を目指し軽井沢で動物病院を開きました。 そして今、Wasserの森が循環型里山の成功モデルになり、全国に模倣モデルが生まれ、環境保全に役立つことを願い、循環型里山づくりにも励んでいます。 この2年間の「Wasserの森の歩み」をホームページに公開しているので、多くの方々に見ていただきたく、ここにご紹介します。そして「Wasserの森」の循環型里山作りを応援しています。 ●循環型里山作り「Wasserの森」 https://www.wasser-forest.com/ 「Wasserの森の歩み」のページ https://www.wasser-forest.com/history/ ●グリーンエバー動物病院 http://www.greenever.jp/
「パウダーエイド」紹介 http://www.greenever.jp/goodpoint/powderaid.html
Last updated
2022.06.27 10:19:35
コメント(0) | コメントを書く |