【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2024.05.25
XML
 今日は坂歩こう会の特別山行として、宮島の岩船岳に登ってきました。
 好天気に恵まれ、さわやかな風を受け、気持ちの良い山歩きができました。今日は、30人のメンバーが参加しました。

 コースは、宮島桟橋ー多々良港ー多々良林道ー三丸子登山口-岩船岳登山路分岐-八畳岩-大川浦分岐-岩船岳-大川浦分岐-大川浦-広大自然植物実験所-宮島桟橋、でした。

 まずは、海岸線を歩いて、多々良林道の登山口を目指します。


 登山口からは、先峠山-三丸子山鞍部の分岐への登り、八畳岩のあるピークへの登り、大川越から海軍碑への登りなど、幾重にもわたって我々を待ち受けていて、かなりハードな登りを強いられます。そのほとんどは、樹林帯の中の登りで、ひたすら登り続けます。



 頂上近くになりますと、所々に、大きな岩の上り下りがでてきます。

 

 繰り返される登りを強いられる長い道のりをこなして、皆さん元気に頂上に到着です。
 ここで、待ちに待ったランチタイムを取りました。





 大川越への足元の悪い急斜面を慎重に下り、何度かの渡渉を繰り返したりして大川浦までに下り、海辺へと降りてきました。

 

 幸い、潮が大きく引いていましたので、砂浜に出て、大川浦から室浜砲台跡・広大植物実験所まで歩くことができました。アップダウンのある陸路を歩かずに済んだことは、とてもラッキーでした。



 広大植物実験所からは、車道を桟橋までひたすら歩き、長かったけれど、変化にとんだ充実した山歩きを終えました。

 今日の活動の記録がこちらにあります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.25 23:18:11
コメント(2) | コメントを書く
[坂歩こう会特別山行] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8@ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.