6744365 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/07/19
XML
カテゴリ:家のこと
150719-09.jpg
松本城の中の階段は急角度である。両手両足を使わなければムリだな。特に上層階で角度が急であり、次男坊は抱っこでの移動となった。それもまた緊張する。

150719-10.jpg
城内は一方通行で列となり、上階へ進むようになっている。朝早いのであるが、城の中は長蛇の列になっている(まだましな方)。その時間潰しのために、展示ブースがあるのだ。興味があったものしか撮影していない。銃の変遷を見ているだけでも面白かったなあ。

150719-11.jpg
城の中は冷房がないので暑い。しかし耐えられないものではない。ところどころに窓(鉄砲撃ったり弓矢を引いたりする)があって、そこから涼しい風が吹いてくるのだ。景色もまたグッド。

150719-12.jpg
埋(うずみ)の橋(閉鎖中)の前で、カップルが記念撮影しているぞ。汗だらだらなんじゃないがけー、ご苦労なこった。

150719-13.jpg
城に入ってから45分ほどしてようやく天守に着いた。眺めは最高です。四方を巡ってよく見てみた。ここは天守四階で有事の際の城主の座所だったとか。有り難いから座ってみられー。

150719-14.jpg
下りは早い。さくっと降りて美しい城の外観を眺める。この緑の芝生も良いですな。手入れが行き届いていて、どこを向いても絵になる風景だ。

150719-15.jpg
場内にある松本市立博物館に足を運んでみた。松本城との共通券なんですよ。

150719-16.jpg
まあ歴史のある展示品が並んでいるのであるが、ここは焼き物好きのやまやろうセレクトの写真を。城の中で発掘された陶器の数々である。いやーなかなか形が残っているものだ。

150719-17.jpg
やまやろうは特にそば猪口に惹かれた。これは金継ぎすればまだ使えるのではないか(江戸時代のもの)。骨董市だったら幾らするのだろうか。まあ今から骨董のぐい飲みや猪口は求めません。後述するが良い物を入手できたから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/08/12 10:38:35 PM


PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.