407158 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひとひねりで行こう!

ひとひねりで行こう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

やんちゃマダム(^-^)ノ

やんちゃマダム(^-^)ノ

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2005年04月24日
XML
カテゴリ:歌舞伎
 現在では見得(見栄)は、張ったり切ったりするけど、
 これも歌舞伎用語かららしい。
 
 歌舞伎演出で、役者さんが感情が高まった場面で、
 一瞬動きを止めて、客席をにらんで一定のポーズをとること。
 スローモーションでゆっくりと動いて印象づけ、
 一番かっこいいところで止めて、にらみつけるわけ。

 ここで、大抵、附け(つけ)が入る。
 附けとは、舞台上手のはしっこで、四角いけやきの木版を
 拍子木で打って音を立てることで、
 これが入ると、決まったね!!という感じ。
 
 この時、大向こう(おおむこう)からタイミングよく、
 「~屋!」「~代目!」「待ってました!」などと声が掛かる。
 大向こうとは、舞台から一番遠い席(今なら3階B席や一幕見?)。
 掛け声がかけられるようになるには、劇場に何度も通って、
 作品に精通しなければならない。
 そういう常連さんの為の安く観劇できる席、が大向こう。
 確かに掛け声は、桟敷や一階からは聞こえず、
 大向こうから威勢良くかかる。
 
 役者さんが見得を切って、附けが入って、大向こうから掛け声。
 これこそ歌舞伎!という様式美の最たるものである。

 先日、はじめて女性の声で掛け声を聞いた。
 やんちゃもいつか、「待ってました!」とやってみるぞ~!

 歌舞伎名作撰 勧進帳 ◆20%OFF!歌舞伎名作撰 勧進帳 ◆20%OFF!<DVD> [NSDS-7860]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月24日 07時57分17秒
コメント(10) | コメントを書く


コメント新着

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

お気に入りブログ

UME日本語学校修… うめきんさん

もういっかい気楽にB… shococoさん
宮木京子の さらさ… 宮木 京子さん
年率200%の株式投資… agewallさん
南の島でのんびり暮… マリリン2004♪さん

© Rakuten Group, Inc.