407145 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ひとひねりで行こう!

ひとひねりで行こう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

やんちゃマダム(^-^)ノ

やんちゃマダム(^-^)ノ

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2005年06月01日
XML
カテゴリ:歌舞伎
 役者の条件は今も昔も一に容姿端麗である方が有利であろう。

 しかし、歌舞伎での資質の第一は声だという説がある。
 歌舞伎はもともと出雲の阿国のような女性が男装をして踊った。
 この当時は見た目が重要であったと思う。
 その後、役者が男性に限定され、歌舞伎に演劇的な要素が強まるにつれ、
 声に重きを置くようになってきたらしい。
 
 やんちゃ、もちろん面食いであるが、声フェチなの。
 どんなカッコいい人でも声が悪いとがっかり。
 特に舞台というのは見た目も大事だが、声は本当に気になる。
 ご贔屓の勘三郎、仁左衛門、海老蔵、みんな声がいいもんね。

 顔もいいほうがいい。でもこれも舞台栄えする顔とそうでないのがあり。
 キレイでもパッとしない地味な顔もある。
 普通に見るとあまりに大きくてびっくりした北大路欣也様。
 しかし、多分舞台やテレビではしっかりとしたいい顔なのだ。
 何度も書くけど、そうめんつゆやお茶の時の海老蔵クンの顔、
 大きい大きい、でも舞台ではキレイで素敵。

 そして、なんといってもキメのポーズのある歌舞伎では、
 その役柄に合った体つきというのがあると思う。
 色悪などカッコいい二枚目は、もう仁左衛門の右に出るもんなし。
 美しい花魁や姫君はやはり玉三郎で決まり。
 弁慶などの荒事系は、やっぱり血筋か海老蔵クンだ。

 しかし、別にかっこよく無いと人気が出ないかというとそうではない。
 失礼ですが、勘三郎さんは飛び切りのかっこ良さ、で人気があるのではない。
 名実共、声、顔、姿を超えて、すべての面での千両役者だ!

 
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月01日 10時40分12秒
コメント(6) | コメントを書く


コメント新着

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

お気に入りブログ

UME日本語学校修… うめきんさん

もういっかい気楽にB… shococoさん
宮木京子の さらさ… 宮木 京子さん
年率200%の株式投資… agewallさん
南の島でのんびり暮… マリリン2004♪さん

© Rakuten Group, Inc.