1956665 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

フォト安次郎・安らぎの風景

フォト安次郎・安らぎの風景

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年07月04日
XML
カテゴリ:懐かしい里


安曇野の道端に点在する道祖神

特に旧穂高町には双体道祖神や彩色されたものが目立ち、見るものに親しみと楽しさを与えてくれます。

道祖神
彩色・双体握手像

穂高駅より早春賦の碑~わさび田・水車小屋への道筋で カメラ

水色の時道祖神
花に囲まれた水色の時道祖神
朝のテレビ小説「水色の時」のために作られた道祖神
(主演 大竹しのぶ (当時18目がハート))




次は穂高駅から北アルプス(西)の方向へ
道祖神
彩色・双体握手像
色を塗るのは子供の役割とされている地区が多い、と聞いていますが…スマイル



道祖神

少し先には拾ヶ堰(下流)が流れている田園地帯でカメラ
茅葺の家の前の辻に祀られていました。

道祖神

いずれも「幸せを呼ぶ、路肩の神様」です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月04日 16時45分07秒
コメント(8) | コメントを書く
[懐かしい里] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.