093483 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

毎日1時間歩いたら人生変わるのか?

毎日1時間歩いたら人生変わるのか?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

やすモン0312

やすモン0312

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

やすモン0312@ Re:昨日の記事のこと(09/18) カワセミさん ありがとうございます(^◇^…
カワセミ@ 昨日の記事のこと こんばんわ~。また来ました。 昨日のコメ…
早瀬 栞@ Re:安東先生のセミナーと押入れのビフォーアフター(09/16) やすモンさん はじめまして。 美しい暮…
2015.05.07
XML
通常、結婚式の受付は神前式・人前式どちらでも、挙式会場では受付しません。披露宴や食事会会場で受付します。
ところが私たちは、挙式参列は誰でもウェルカムにして、事前連絡不要にしたため、誰が来たかわかるように、教会に受付を作りました。

挙式だけ参列やパーティーも参加の人は、ご祝儀はいらないことを伝えていたのですが、親戚や万が一持ってくる人がいるかもしれない・・・という受付を手伝ってくれた友人のアドバイスの元、それなりの準備をしました。

式場やホテルでは、会場が受付セットを用意してくれるんですが、個人ですべて用意するとなると、小さな道具が多いので、ここでも余計なエネルギーを使ってしまいました(*_*)

受付道具目隠し1.jpg

道具は
1.芳名カード
2.芳名カード入れ
3.記入済み芳名カード入れ
4.ご祝儀を一時置きする黒トレイ
5.ボールペン
6.ご祝儀を入れる小さな紙袋
7.受付・〇〇家×2の案内張り紙
8.案内板

受付道具目隠し2.jpg

芳名カード入れは、お菓子が入っていた和柄の紙箱があったので、使いました。
記入済みの芳名カード入れは、100円ショップの花柄箱に、和柄のテープ付布を貼って、自作しました。
黒トレイは、実家にあった菓子盆
受付の張り紙はパソコンで自作しました。

写真は受付係の友人にレイアウトを送った時のものです。

また写真は残ってないですが、教会の入り口がわかりにくいので、表口と裏口に100円ショップで買ったA4のフォトフレームにパソコンで自作した案内紙をいれて、案内板としました。

受付セットを準備完了したのは、結婚式1週間前でしたが、もうヘロヘロでした(;^ω^)今までブライダルプロデュース会社というのが、なぜ存在するのかイマイチわかりませんでしたが、自分ですべて準備して業者さんがいる意味がわかりました。

あるものと100円ショップでまかなっているので、お金はかかってないし、洗練されてもなく手作り感満載です。自分で全部準備したことで、お仕着せではない本当のアットホームなものにできたのは、大変でしたがいい思い出です。

受付目隠し.jpg


にほんブログ村


結婚準備 ブログランキングへ


結婚式・ブライダル ブログランキングへ


キリスト教 ブログランキングへ


カトリック ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.20 11:21:32
[クールジャパンな結婚式] カテゴリの最新記事


フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

サイド自由欄



ブログランキング・にほんブログ村へ


© Rakuten Group, Inc.