【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

八戸三社大祭 お祭りレポート

八戸三社大祭 お祭りレポート

2008年08月04日
XML
神明宮附祭の後は新羅神社行列です。
お通りの神社順列は「神明宮」→「おがみ神社」→「新羅神社」です。
お還りの神社順列は「神明宮」→「新羅神社」→「おがみ神社」とかわります。

では新羅神社行列です。
画像 057.jpg
十六日町さんの虎舞です。
画像 065.jpg
新羅神社のお神輿です
画像 071.jpg
騎馬武者も暑そうでした。
絶対、あっついだろうなーーーー。
画像 077.jpg
鍛冶町さんの山車がきました。「敢闘賞」を受賞しました。
大太鼓も早太鼓になり、元気な掛け声でした
画像 082.jpg
次に八戸市職員互助会
先頭の虎舞です。
「がぶっ」と子どもの頭を噛みましたねスマイル
画像 086.jpg
山車の側面です。
八戸市職員互助会さんは「秀作」を受賞しました。
側面も豪華です。
画像 094.jpg
十六日町さんです。「特別賞」を受賞しました
大太鼓も気合が入ってました!!
画像 101.jpg
元気なお囃子で、子ども達も楽しそうな糠塚さん。
「ふぉー」と軽くジャンプして盛り上がってました。
画像 103.jpg
類家さんがきました。この時間帯から空が暗くなってきました。
山車のライトも目立つようになってきました。
画像 106.jpg
そして吹上さん。
本年、「最優秀賞」の栄冠を手にしました。三連覇ですねスマイル
「運行賞」も受賞しました。
画像 109.jpg
しかし、すごい参加人数で、八日町の一町内分の長さです。
八戸信金からさくら野の三日町交差点までの長さです。すごい!!
画像 112.jpg
八戸共作連さんです。元気なお囃子でした
画像 117.jpg
長横町さんです。
画像 120.jpg

六日町さんです。
画像 123.jpg

次はおがみ神社行列です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月04日 16時02分57秒
コメント(1) | コメントを書く
[平成20年度 お還り「速報判」] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

プロフィール

やすたかなんです

やすたかなんです

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.