【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

八戸三社大祭 お祭りレポート

八戸三社大祭 お祭りレポート

2012年09月18日
XML
9月18日となりましたが、まだまだ暑い日が続きます晴れ

流石にバテてます。

今日の投稿は「下組町山車組」さんです。

題材は「壇ノ浦の戦い・義経の八艘飛び」

下組町さんの得意中の得意の「源平物」です。

今年は「敢闘賞」を受賞いたしました

こんなに暑い夏には、見るもの涼しげな「波山車」がいいですねスマイル

伝統的な技法で作られる「銀しぶき」「板波」です。

竹の棒を細く切り、銀紙でクルクルっと巻いて、先っちょにティッシュ又は綿を詰めて

丸めてアルミホイルや銀紙で丸くします。

板波はベニヤ板を波の形に切ります。


内容は

源平最後の戦いになる有名な壇ノ浦合戦の場面。

主役に八艘飛びをしている義経、中央に義経めがけて突き進む平教経と

それをさえぎる郎党、前方に負がわかると錨(いかり)を背負って入水しようとする

平知盛をはじめ、安徳天皇、二位尼(などを配置して、壇ノ浦の名場面を表現しています。

※内容は (社)八戸観光コンベンション協会提供によります

24年度下組町.JPG


人形の表情とポーズがなんともかっこいいです。
まさに戦場を表現している、見所満載の山車ですね!!

123.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月18日 13時37分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[平成24年度 山車一覧] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

プロフィール

やすたかなんです

やすたかなんです

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.