416164 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年04月10日
XML
カテゴリ:エンジョイ認知症
最近、98歳の母に「後追い行動」が見られます。

普通は赤ちゃんの行動です。わたしの姉は幼い頃いつも母の後追いをしていて、ちょっとでも姿が見えなくなると泣くのでトイレにもおんぶして入っていたと母が言っていました。今度はその母がわたしの「後追い」をするようになりました。もちろん母は逐一わたしの後ろを歩いてついてくるわけではありません。

わたしの姿が見えなくなるとどこに行ったか心配で、帰ってくるまで気がかりな模様。

なのでトイレもお風呂も歯磨きも必ず声をかけます。家にいるときはまだいいのですが、買い物のときは心配させないようにどれぐらいで帰ってくるかを言います。しかし、それが待てない様子。外出したのは理解しているのですが、しばらく姿が見えないとだんだんと不安が募ってくるようです。

昨日は医者に行き母の薬をもらいその後買い物に行きました。母には「あちこち行くから遅くなる」と告げました。

帰宅すると「あー、帰ってきた。よかった~」と大げさな反応。でもそれは大げさではありませんでした。母は心配で心配でたまらず、車が帰ってないか駐車場まで見に行ったり2階にいないか階段を上ったりしていました。足もとのおぼつかない母が駐車場に行ったり、2階に上がったりするのは危険です。本人も「こわかったー」と言っていました。

心配なら電話をしろと言ってあるのですが、携帯には携帯からしかかけられないと思い込んでいる母。

固定電話から携帯へのかけ方を教え、家の電話の横には大きく番号も書いてあります。落ち着いているときは実際かけてくることもありますが、パニックになっているのかそのことを忘れてしまったのか「電話をすれば良かったのに」というと「携帯だからかけられない」と言います。「そんなことはない。こうすればいい」と実演することも数知れず。

危ない後追いをさせないため今後はわたしが出先から電話するかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月10日 19時33分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[エンジョイ認知症] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.