1758373 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Archives

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

Joyfullジョイフルで… New! ちょこぱん。。さん

京都 祇園四条の北… New! nkucchanさん

今朝は曇り。 New! HABANDさん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ@ Re[1]:3月18日(月)…(03/18) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan@ Re:3月18日(月)…(03/18) 誕生日おめでとうございます。 アロマフ…
ドクターケイ@ Re[1]:12月27日(水)…(12/27) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan@ Re:12月27日(水)…(12/27) 退院おめでとうございます。 大きな病院…
ドクターケイ@ Re:お大事に(12/26) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
2024.03.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
3月20日(水・春分の日)、雨~曇り~嵐~晴れ…。

春の天候は気まぐれです。

そんな本日はホーム1:GSCCの西コースで開催の春分の日杯に同業者コンペを兼ねて10時12分から7組で参加。

7時頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、8時30分頃に家を出る。

9時頃にコースに到着。

フロントで記帳して、着替えて、コーヒースタンドでコーヒーブレイクして、練習場へ…。

ショット…マアマア…、パット…マアマア…。

本日の競技は西コースのホワイトティー:6177ヤードです。

ご一緒するのは同業のフ君(20)とミ君(23)です。

お一人はドタキャンです。

本日の僕のハンディは(9)とのこと。

OUT:0.0.2.0.1.0.0.1.0=40(14パット)
1パット:4回、3パット:0回、パーオン:3回。
1打目のミスが2回、2打目のミスが1回、3打目のミスが1回、バンカーのミスが2回、アプローチのミスが3回、パットのミスが1回…。
フェアウェイに砂が大量に入って、さらに雨で濡れてペチャぺチャになっているのでショットが難しいです…。

10番のスタートハウスでおでんをいただく。

このころが嵐の盛りでしたね…。

IN:1.1.0.1.1.1.1.1.0=43(17パット)
1パット:2回、3パット:1回、パーオン:1回。
1打目のミスが2回、2打目のミスが2回、アプローチのミスが3回、パットのミスが4回…。
雨・風で手がかじかんで細かいショットやパットでパンチが入ってしまいます…。
外したショートパットが決まっていれば…、タラレバです…。

40・43=83(9)=74の31パット…。

期待できないですが、ホールアウトの時点では暫定2位です。

カートからスコアの登録を済ませ、提出カードにサインをして、靴を磨いて、お風呂に入って、2階のパーティールームへ。

トラブってプレーに時間がかかりなかなかそろいません。

1時間ほど待っている間に食事を済ませ知人たちと歓談…。

16時を過ぎて表彰式。

同業者コンペではベスグロ・3位でした。

会計を済ませて、早々にコースを後にする。

本日のフィジカルチェック…170.0cm,61.9kg,体脂肪率16.6%,BMI21.4,肥満度-2.7%…でした。

帰宅すると17時30分頃。

ホットハニーカフェラテで一息。




本日のクラブ競技の成績速報が出ていますね。

本日の競技は年代別です。

翁(75歳以上)の部には13人が参加して、トップは89(19)=70とのこと。

寿(70歳以上)の部には15人が参加して、トップは103(30)=73とのこと。

松(60歳以上)の部には35人が参加して、トップは93(20)=73とのこと。

一緒にラウンドしたフ君ですね。

僕が83(9)=74で2位。

タ君が87(10)=77で11位。

マ君が90(9)=81で21位。

オ君が111(23)=88で32位。

モ君が106(16)=90で34位。

竹(50歳以上)の部には20人が参加して、トップは79(7)=72とのこと。

梅(50歳以下)の部には8人が参加して、トップは83(12)=71とのこと。

お疲れ様でした。




昨夜のNYダウ終値=39110.76(+320.33)ドル。




〔米株式〕ダウ続伸、320ドル高=ナスダックも高い(19日)☆差替
5:47 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】19日のニューヨーク株式相場は、米半導体大手エヌビディアの上昇を受け投資家に楽観的な見方が広がり、続伸した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比320.33ドル高の3万9110.76ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は63.34ポイント高の1万6166.79で引けた。
 投資家が重視するS&P500種株価指数は史上最高値を更新して取引を終えた。ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比1595万株減の10億9124万株。
 エヌビディアは18日、最新の人工知能(AI)向け半導体を年内に投入すると発表。同社株はこの日マイナス圏で始まったが、午後にプラス圏に浮上すると投資家心理が強気に傾いた。これまで出遅れ気味だった一般消費財など幅広い銘柄が買われた。
 米長期金利が低下したことも相場を支えた。翌日に控える米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策決定では、政策金利が据え置かれるほか、「年内の利下げ回数見通しも3回のままで変更されない」(日系証券)と期待され、市場へのサプライズはないとみられている。
 ダウ銘柄ではホーム・デポが2.0%高、マクドナルドが1.5%高、アップルが1.4%高、ユナイテッドヘルスが1.3%高。一方、インテルが1.6%安、ジョンソン・エンド・ジョンソンが0.4%安。
 エヌビディアは1.1%高だった。(了)




〔NY外為〕円急落、150円台後半=一時4カ月ぶり安値(19日)
6:31 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】19日のニューヨーク外国為替市場では、マイナス金利解除を決定した日銀が当面は緩和的な金融政策を継続するとの観測を背景に円が売り込まれ、円相場は1ドル=150円台後半に急落した。一時150円96銭と、2023年11月半ば以来約4カ月ぶりの安値を付けた。午後5時現在は150円82~92銭と、前日同時刻(149円09~19銭)比1円73銭の大幅な円安・ドル高。
 日銀は19日までに開催された金融政策決定会合で、事前報道で織り込まれていた通り、大規模金融緩和の一環として実施してきたマイナス金利政策の解除を決定した。長期金利を0%程度に誘導する長短金利操作(YCC、イールドカーブコントロール)の撤廃も決めた。
 ただ、植田和男日銀総裁は会合後の記者会見で2%の物価目標の実現が見通せる状況になったとしつつも、「緩和的な金融環境が継続」するとし、大量の国債買い入れは当面続ける意向を示した。これを受けて、目先は量的緩和政策の全面的な転換はないとの観測が改めて強まり、円が急速に売られる展開となった。
 一方で、心理的な節目となる151円に近づくと政府・日銀による円買い為替介入への警戒感がくすぶり、下げ渋った。翌20日まで開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)では、金利の据え置きがほぼ確実視されている。ただ早期の米利下げ観測が後退する中、今後の金利動向を探る上で、FOMC声明や会合参加者が示す最新の経済・金利見通しである「ドット・プロット」が注目されている。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0861~0871ドル(前日午後5時は1.0867~0877ドル)、対円では同163円88~98銭(同162円08~18銭)と、1円80銭の大幅な円安・ユーロ高。(了)




NY概況-ダウ320ドル高と2日続伸 S&P500は終値の最高値を更新
6:31 配信 トレーダーズ・ウェブ
 米株は続伸。翌日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控える中、米10年債利回りが低下したことや、最新のAI向け半導体を発表したエヌビディアが利益確定売りで下落後に反発したことが支援となった。ダウ平均は朝方に29ドル安まで下落後、終盤に332ドル高まで上昇し、320.33ドル高(+0.83%)の39110.76ドルで終了。上昇率は2月22日以来の大きさとなった。S&P500も下落してスタートしたが、0.56%高の4178.51ポイントで終了し、3月12日以来、5営業日ぶりに終値の最高値を更新した。ハイテク株主体のナスダック総合も0.39%高で終了し、主要3指数がそろって2日続伸となった。
 S&P500の11セクターはエネルギーの1.08%高を筆頭に、公益、一般消費財、資本財、ヘルスケア、ITなど9セクターが上昇した一方、コミュニケーションが0.17%安と小幅に下落し、不動産が変わらずとなった。米10年債利回りは前日の4.34%から4.29%に低下。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の14.33ポイントから13.82ポイントに低下した。
 翌日に結果が公表されるFOMCでは政策金利の据え置きがほぼ確実視され、5月会合でも90%以上の確率で政策金利の据え置きが予想されているものの、その後の利下げ見通しをめぐり、公表されるメンバーのFF金利見通し(ドットプロット)や、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見に注目が集まっている。そうした中、米10年債利回りは持ち高調整の動きで前日の4.34%から4.29%に低下した。センチメントは引き続き改善。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日の14.33ポイントから13.82ポイントに低下した。




エヌビディアCEOが言及した「あの5社」の株価が軒並み上昇
ジェンスン・フアンCEOはキングメーカー?
2024/03/20 05:20 ブルームバーグ 会社四季報
  米半導体大手エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)が18日に行った基調講演は高い注目を集めたが、同社の株価を大きく動かすには至らなかった。しかし、エヌビディアの顧客やパートナーの株価には響いている。
  フアン氏は基調講演で「ブラックウェル」と名付けられた新たなプロセッサーデザインを発表。通常取引終了後の時間外ではエヌビディア株は一時約1%下落した。一方で、プレゼンテーションで同氏が言及した企業の株価は上昇している。
  ソフトウエアメーカーのシノプシス、ケイデンス・デザイン・システムズ、アンシスは、19日の通常取引開始前の時間外で2%余り上昇。フアン氏は、各社が「ブラックウェル」ベースのプロセッサーを利用し、それぞれの製品に人工知能(AI)をより多く搭載していくと語った。
  デル・テクノロジーズの株価も通常取引前の時間外で一時1.6%上昇。フアン氏は講演で「チャットボットや生成AIを構築している人は皆、それを実行する準備ができたらAI工場が必要になるだろう」と述べ、「デルほど、企業向けの超大規模なエンド・ツー・エンドのシステム構築が得意な企業はない」と語り、デルのマイケル・デルCEOに目配せした。
  ソフトウエア会社SAPも、同社のサービス開発にエヌビディアのプラットフォームが使われているとフアン氏が言及した後に上昇。
  同氏は「エンタープライズIT業界には宝の山がある」とし、「彼らは仕事の進め方について多くのことを理解し、何年もかけて作られた素晴らしいツールを持っており、大量のデータも抱えている」と語った。




NY株見通し-FOMC結果公表、パウエルFRB議長会見に注目
20:50 配信 トレーダーズ・ウェブ
 今晩はOMCに注目。昨日は翌日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控える中、米10年債利回りが低下したことや、エヌビディアが上昇したことなどで主要3指数がそろって2日続伸。ダウ平均は320.33ドル高(+0.83%)と、2月22日以来の上昇率となり、S&P500は0.56%高の4178.51ポイントで終了し、5営業日ぶりに終値の最高値を更新。年初からでは18回目の高値更新となった。
 今晩は取引時間午後に結果が公表されるFOMCに注目が集まる。今会合では政策金利の据え置きが見込まれているが、利下げ見通しを巡り公表されるメンバーのFF金利見通し(ドットプロット)や、会合終了後のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見が焦点となりそうだ。12月FOMCでは2024年末に3回の利下げ予想が示されたが、米2月消費者物価指数(CPI)など足もとで発表されたインフレ指標が高止まりしており、ドットプロットやパウエルFRB議長会見で利下げ開始時期の後ずれ懸念が強まることが警戒される。
 今晩の米経済指標・イベントはFOMC結果公表、パウエルFRB議長会見のほか、 MBA住宅ローン申請指数、EIA週間原油在庫など。企業決算は寄り前にゼネラル・ミルズ、引け後にマイクロン・テクノロジーなどが発表予定。




〔NY外為〕円、151円台後半(20日午前8時)
21:04 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】20日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、午前8時現在1ドル=151円66~76銭と、前日午後5時(150円82~92銭)比84銭の円安・ドル高で推移している。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0838~0848ドル(前日午後5時は1.0861~0871ドル)、対円では同164円44~54銭(同163円88~98銭)。(了)




〔NY外為〕円、151円台後半(20日朝)
22:13 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】20日午前のニューヨーク外国為替市場では、日銀によるマイナス金利解除後も緩和的な環境が続くとの見方を背景に円売り・ドル買いが進み、円相場は1ドル=151円台後半に下落している。151円台を付けるのは、2023年11月中旬以来約4カ月ぶり。午前9時現在は151円70~80銭と、前日午後5時(150円82~92銭)比88銭の円安・ドル高。
 日銀は19日の金融政策決定会合で、大方の予想通り、マイナス金利政策の解除を決定した。ただ、植田和男総裁は会合後の記者会見で、当面の緩和的姿勢の継続を表明。これが引き続き材料視され、海外市場では円売り・ドル買いが進行し、ニューヨーク市場入りしてからもその流れが継続している。
 米連邦準備制度理事会(FRB)はこの日午後、連邦公開市場委員会(FOMC)での協議結果を発表する。政策金利の据え置きはほぼ織り込み済みだが、市場は、会合後に発表されるFOMC声明や会合参加者らが示す最新の経済・金利見通し「ドット・プロット」、パウエルFRB議長の会見内容から利下げ開始時期など今後の政策運営に関する手掛かりを得ようと注目している。
 一方、1990年7月以来、約33年8カ月ぶりの152円台が迫る中、政府・日銀による為替介入への警戒感もくすぶっている。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0840~0850ドル(前日午後5時は1.0861~0871ドル)、対円では同164円50~60銭(同163円88~98銭)と、62銭の円安・ユーロ高。(了)




〔米株式〕NYダウ反落、63ドル安=ナスダックは高い(20日朝)
22:39 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】20日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策決定を控えた警戒感から売りが先行し、反落して始まった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前日終値比63.13ドル安の3万9047.63ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は11.95ポイント高の1万6178.74。(了)




1勝1敗でスタートですね。




〔米株式〕NYダウもみ合い、27ドル安=ナスダックも安い(20日午前)
23:15 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】20日午前のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策決定を控えて様子見ムードが広がり、もみ合いとなっている。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前10時現在、前日終値比27.32ドル安の3万9083.44ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は18.26ポイント安の1万6148.53。
 FRBはこの日の午後、前日から開催している連邦公開市場委員会(FOMC)の協議結果を発表する。市場は政策金利の据え置き決定を織り込み済み。ただ、最近のインフレ関連指標が予想を上回る過熱感を示したことから、市場ではFRBによる金融引き締めが長引くとの観測が浮上している。会合後に発表されるFOMC声明や、最新の経済・金利見通し「ドット・プロット」、パウエルFRB議長の会見内容を吟味して、政策金利の行方を占おうとの思惑が強い。寄り付き直後は売りが優勢となっていたものの、徐々に下げ幅を縮小している。
 個別株では、メルクやユナイテッドヘルス・グループなどヘルスケア関連株に売りが集まっている。一方、バイデン米政権は米半導体大手インテルに85億ドル(約1兆2800億円)の補助金を交付すると発表した。これを受けて、インテルは一時1.2%高となっている。ただ、アマゾン・ドット・コムやアップルなどハイテク株の一角は軟調に推移している。(了)














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.23 20:20:44
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.