1158300 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

よたよたあひる’S HOME PAGE

よたよたあひる’S HOME PAGE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.01.16
XML
カテゴリ:「学力」問題
毎日新聞2007年1月11日掲載の、
↓「みんな受験生だった 第4回:壊れるほど頑張る必要はない」
http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2008/01/20080111org00m100001000c.html


 この「みんな受験生だった」は、毎日新聞のシリーズ記事なんですが、作家の石田衣良さんの回は、「そうだよね!」とお返事がしたくなる内容だったので、ちょっと古い記事になりますけど、ご紹介します。
 石田さんは、下町の進学校にいらしたけど、大学受験の受験勉強が本当に嫌になってしまって、ほとんど勉強しなかったというお話をしていらっしゃいます。以下、記事の後半部分の引用です。太字はよたよたあひるがブンブンうなづいたところです。
-----------------------------
 試験の前の日もテレビで映画を見ていました。当時はVTRがなかったので、ここで見なかったら次にいつ放送するか分からない。そう思ったら、とりあえず黒澤明でしょう。勉強よりおもしろいし。焦りはありましたが、20代の10年くらいは棒にふってもいいと腹をくくっていたんだと思います。なるべく広く世の中を見て、本当におもしろいことが見つかったら、ちゃんと取り組めばいい。

 今度出した本「5年3組リョウタ組」は、7割が中学受験をする小学校が舞台なんですが、行きたくもない塾にみんなが行かなきゃならない。ちょっとかわいそうですね。勉強が得意じゃない子は、そんなにやらなくてもいいんじゃないかと思います。そのためには、社会に「迂回路」をもっと作ることが大事ですよね。ちゃんと勉強して、一流の大学に入って、いい会社に入るというのではなく、もっと別の生き方ができるように。

 作中で「勉強はできないけど『共感力』がある」と言われる学級を描いたんですが、共感も行き過ぎると怖いよね。今の日本で生き残るために一番有利な力は「空気を読む力」ですよ。でも、その場の空気はゆれ続けます。決まった座標軸のないところで、空気を読むことを強要されながら大人になるのは、ものすごく大変だろうと思います。

 受験に落ちても死なないし、自分の力のすべてが測られるわけでもない。自分が壊れるほど頑張る必要はないよ。学力と、その人の本当の知力はまったく別のものだからね。でも、受験が終わったらちゃんと自分のための勉強を一生やるように。社会に出てから勉強したことは本当に役に立ちますよね。
----------------------


 中高生のみなさんは、この記事の引用を読んで、引用のはじめの段落にある、「焦りはありましたが、20代の10年くらいは棒にふってもいいと腹をくくっていたんだと思います。なるべく広く世の中を見て、本当におもしろいことが見つかったら、ちゃんと取り組めばいい。」というところだけをみて安心しないでくださいね。これは相当の覚悟がいることでもありますから。でも、私は概ね賛成ではあります。20代は修行の期間として大事ですけど、しっかりした目標があったら、生活費をかせぐためのバイトでも社会人修行としてはOKでしょう。ちゃんと稼ぐ=働くことの意味を取り違えなければ。つまり、「向いていない」仕事でもお給料をもらう間は要求されたことをきちんとこなすこと。「向いていないからやめる」だけでは修行にならないもんね。そして、とろろ丼さんは、20代の10年くらいの間、親に養ってもらえるとは思わないように。まぁ、期待してないでしょうけど。


 「7割が中学受験する小学校」って、いまや都内ではまったくの絵空事、小説の中の架空の世界とはいえなくなってきてます。もちろん、とろろ丼さんの小学校はさすがに7割ではなかったけど、中学受験は特別な家のすることではないですから、イメージできちゃう範囲の架空の世界なんですよね。来年度は通いやすい場所の都立の中高一貫校が始まるので、今年の小学6年生は去年までより受験組が増えたそうです。

 で、「迂回路」です。
 これがしっかりできてきたら、なにがなんでも「受験」ということにはならないでしょう。
 だから、個人的にはその「迂回路」を作っていく取り組みをしたいですね。

 でも、その後に出てくる「共感力」もまた曲者・・というか、
 KYな我が家の家族には難しい世界です。
 受験勉強に向いていなくてKYでもやっていける場所を自分達でつくるしかないよなぁ・・

 今度小説を読んでみようと思います。

 小説、読んでみたくなりました。

 
5年3組リョウタ組






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.16 02:30:57
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

よたよたあひる

よたよたあひる

Freepage List

Comments

脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:2回目の「東京大空襲 戦災資料センター」(08/26) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
背番号のないエース0829@ 『第二次世界大戦』 映画〈ジョジョ・ラビット〉に、上記の内…
背番号のないエース0829@ 学童疎開 「外間邦子 ~ 対馬丸記念館 ~ カテゴ…
本当に・・・@ Re:TOSS代表 向山洋一氏という方(06/05) あなたのような人がいるから日本は良くな…
ABC@ Re:私が「道徳(徳育)の教科化」に反対する理由(05/17) 昨日、集団的自衛権行使容認の法案が…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Category

Favorite Blog

運の良い人悪い人 みらい0614さん

傷つけられた子ども… shchan_3さん

Fuzzyな見たり読んだ… ファニーfuzzyさん
ガンっ の後だから普… オルゴールぴょんさん
心の中は暖かく tokiwa37735さん

© Rakuten Group, Inc.