1158348 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

よたよたあひる’S HOME PAGE

よたよたあひる’S HOME PAGE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.05.15
XML
カテゴリ:子育て親育ち
先日、とろろ丼さんが「就学旅行の資料集」を持って帰ってきました。
2年生の3学期の「総合的な学習の時間」などで「調べ学習」の課題として、
京都、奈良に関するテーマを、全生徒が一人一テーマづつ、
「研究」してまとめをつくったものを集めて冊子にしてあります。

テーマは、人数分用意されていて、クラスごとに割り振られていたみたいです。
法隆寺や金閣寺などの京都・奈良の名所や、
利休や坂本竜馬、新撰組など、歴史上の人物や、
平安時代の貴族の生活や、
西陣織などの特産品、
京都・奈良のおみやげ、つけものなど、
テーマは多岐にわたっています。
(うーん・・どうせなら、「京都と映画」とか「マキノ雅弘」なんてのも欲しかったぞ・・)
調べるのとまとめるのと、
始めたのがいつなのかは聞いていないんだけど、
2年生の学年末試験のあと必死で作っていたような気がします。

2年生の3学期は、
スキー教室と文化発表会2と球技大会があったから、
この期間もとっても忙しかったはずです。

一人一テーマで、
まとめの用紙は、B4のタイプとB5のタイプがあって、
どっちかというとB4のタイプの用紙を使っている子が多かったです。


うちのとろろ丼さんは、
テーマが大きすぎてB4のタイプでも1枚にはおさまらず、
一人だけB4で2枚になっていました。
しかも、小さい字でびっしり書き込んであって、
自分でも、「これじゃ誰も読まないよねぇ・・」と言っていました。
なにしろ、テーマは
「如来・菩薩・不動・観音・仁王」
よくもまぁ選んだものです。



まぁ、永久保存版ということで。
旅行が終わっても大事にとっておきましょう。

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.18 01:05:20
コメント(0) | コメントを書く
[子育て親育ち] カテゴリの最新記事


PR

Profile

よたよたあひる

よたよたあひる

Freepage List

Comments

脱国民洗脳はベンジャミン・フルフォード@ Re:2回目の「東京大空襲 戦災資料センター」(08/26) 国民電波洗脳による、テレビ、新聞、週刊…
背番号のないエース0829@ 『第二次世界大戦』 映画〈ジョジョ・ラビット〉に、上記の内…
背番号のないエース0829@ 学童疎開 「外間邦子 ~ 対馬丸記念館 ~ カテゴ…
本当に・・・@ Re:TOSS代表 向山洋一氏という方(06/05) あなたのような人がいるから日本は良くな…
ABC@ Re:私が「道徳(徳育)の教科化」に反対する理由(05/17) 昨日、集団的自衛権行使容認の法案が…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Category

Favorite Blog

映画「ジョン・ラー… New! shchan_3さん

運の良い人悪い人 みらい0614さん

Fuzzyな見たり読んだ… ファニーfuzzyさん
ガンっ の後だから普… オルゴールぴょんさん
心の中は暖かく tokiwa37735さん

© Rakuten Group, Inc.