3478144 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

youkou888@ Re[1]:にんにくの収穫(05/31) New! のじさんさんへ こんにちは。 この時期に…
のじさん@ Re:にんにくの収穫(05/31) New! youkouさん、おはようございます。 ニンニ…
youkou888@ Re[1]:にんにくの収穫(05/31) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
きくちゃん@ Re:にんにくの収穫(05/31) New! youkou さん、おはようございますw 今回…
youkou888@ Re[1]:玉ねぎのつり球貯蔵で長期保存(05/30) きくちゃんさんへ おはようぎざいます。 …

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

カレンダー

2023.08.03
XML
カテゴリ:サツマイモ


暑さや乾燥に強いのがサツマイモの定番。
そのサツマイモ、最近は基腐病が全国的に広がっていて、ここ茨城県でも症状が出たら県に報告するように言われている。

そのサツマイモが今年のうだるような暑さで、大根のス入り症のようなサツマイモの心腐病(内部褐変症状)が発生しているそうです。


高温とか水分によるストレス障害(生理障害)だそうで、朝から葉っぱが萎れている状態の高温障害だそうです。


早植えは畝全体が繁茂して症状は少ないけど、遅植えの方が症状が出やすいそうです。
水の葉面散布や散水で緩和させることができるそうだけど、今日は光合成細菌の灌水をした。
葉っぱをかき分けて確認したが、今のところは問題ないし、今日は8時半くらいだが、葉が萎れるような感じは全くなかった。


■草を取ろうとは思ったが、思っただけだった。ぽっ


■ツタをかき分けて中の様子を見てみた。






ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.03 20:24:45
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:サツマイモに灌水?!(08/03)   のじさん さん
youkouさん、おはようございます。
例年ですと、サツマイモは植えっぱなしで水など掛けないのですが、今年は時々水遣りを行っています。
もっとも暑くて、水遣りぐらいの作業しかできないので、やっているのですが。
水遣りをやると次の日の葉は、元気な感じになってます。
私の近辺では、サツマイモの専業農家はあまり見かけないので、情報は入りません。
千葉県の場合は、香取市、成田市、多古町等がサツマイモの産地です。
紅はるかなどは、茨城県の行方市産のものが良くスーパーには並んでいますね。
千葉県は、紅あずまが結構な人気です。
(2023.08.04 06:26:15)

Re[1]:サツマイモに灌水?!(08/03)   youkou888 さん
のじさんさんへ

おはようございます。
千葉や茨城合計すると、鹿児島を超えてサツマイモの一大産地になります。
鹿児島は焼酎用の芋の産地で、食用は千葉と茨城だよね。
茨城も私の近くは自家消費用がほとんどで、産地は海に近い所です。
砂目の土の所で、水はけがよくてやせ地です。
私の所は、屋敷内の畑は沖積土で、300坪の畑は沖積土と黒ボク土が半々の感じです。
本当にサツマイモに向いている土ではないかもしれません。
紅はるかが増えているけど、紅あずまもまだまだ健在ですよ。 (2023.08.04 09:12:10)


© Rakuten Group, Inc.