3477926 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

youkou888@ Re[1]:にんにくの収穫(05/31) New! のじさんさんへ こんにちは。 この時期に…
のじさん@ Re:にんにくの収穫(05/31) New! youkouさん、おはようございます。 ニンニ…
youkou888@ Re[1]:にんにくの収穫(05/31) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
きくちゃん@ Re:にんにくの収穫(05/31) New! youkou さん、おはようございますw 今回…
youkou888@ Re[1]:玉ねぎのつり球貯蔵で長期保存(05/30) きくちゃんさんへ おはようぎざいます。 …

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

カレンダー

2024.05.16
XML
きゅうり・かぼちゃ・ズッキーニの行灯を撤収した。
でもその日も風が強くて心配が絶えない。
今年は寒暖の差も激しくて野菜達も大変だろうが、風の強い日が多いのには参ってしまう。
そろそろ燻炭作りをしようと思っても、3m以上の風の日は無理だからね。

きゅうりはネットの外側に誘引してテープナーで2か所を止めた。
一度行灯を解放したけど、5度台の気温予想で戻していた、
今日は5節目までの脇芽を全部取ったが、6節目に実が付いているけど取らないでそのままにした。

かぼちゃは、先に定植した「グラッセ」が行灯から飛び出しそうなので解放した。
2本とも安定しないので主枝をピン止めした。
スイカは、農POのトンネルから雨除けだけの農ポリに変えて、子弦をピン止めしながら誘引した。

ズッキーニは黄色・緑色の各3本だが、今頃各2本の4本でも十分だなぁ~と反省してます。
風に弱くて簡単に茎が折れるので困りもんだが、3年前から2本の葉っぱを支柱に誘引して固定する方法に変えた。


■きゅうり(夏すずみ)3本で、反対側はマンズナル(インゲン)にしている。 これでも最盛期には食べきれないww


■きゅうりをネットの外側に出してテープナーで止めた。


■マンズナル(インゲン) 一番元気なのは棚の上まで届いてきた。これを摘心すると一気に脇芽が出てくる。



■かぼちゃ(グラッセ) そろそろ行灯から飛び出してきそうだ。


■裏返しになったようで安定しない。マルチで滑って動くので、主枝をピン止めした。


■かぼちゃ(甘龍) ヘチマのような形のかぼちゃで、大きいのは60cm近くになる。味もまあまあで皮が柔らかいので妻のお気に入り。 今月中は行灯暮らしかな?



■ピノガールと大玉のタヒチを植えてみた。 母の実家でお盆の時に食べたタヒチの美味しさにビックリ。 大玉は冷蔵庫が大変なんだけど、美味しさには勝てなかったww


■農POのトンネルから、雨除けの農ポリのトンネルに変えた。



■ズッキーニの畝 例年のトンネルでの養生より、行灯はヒョロヒョロしてる感じ。


■3年前からこの固定の仕方に変えた。 大きくなって茎が折れ曲がるようになると、これでは対応できなくなる。



■葉物野菜とレタス 小松菜の1回目の収穫をした。



■右側から紅三太(ミニ大根)・人参・ルッコラ ルッコラは初めてでよく分からない。様子を見ていたらとう立ちしてきたので慌てて収穫したww



クラブ満開のバラ
























ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.16 21:27:25
コメント(2) | コメントを書く
[カボチャ・ズッキーニ・スイカ・メロン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:かぼちゃ・ズッキーニ・きゅうりの行灯からの解放(05/16)   きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
苗がみんな大きくなっているのは、やっぱり行灯の成果なんでしょうね。行灯から解放したから、一気にがっしりしてくるのではないかと思いますw
ズッキーニ、我が家は4本だったのを、一昨日、2本追加してしまいましたwww 追加というか、余った苗の処分に困っているうちに死にそうになったので、畑の端っこに植えちゃった…w 実は生らせないで花粉用にしようとかなんとか…w ズッキーニは我が家も立体栽培にしてますw

バラがいっぱいw もうこんなに咲いているところを見ると、やっぱり早いなと思います。5月のバラ、というけれど、こちらだとバラは6月…。我が家のスノーグースは、昨日一つ咲き始めましたw
(2024.05.17 02:27:26)

Re[1]:かぼちゃ・ズッキーニ・きゅうりの行灯からの解放(05/16)   youkou888 さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。
行灯は上が開いてるけど、風対策とウリハムシ対策になってるよね。
今までは行灯じゃなくて、農POのトンネルで養生してました。
これから植え出すオクラとモロヘイヤは、特に気難しいのでこの時期になってもトンネル栽培で養生します。

ズッキーニも1m位に茎が伸びる頃には横に寝そべっていますww
あの固定の仕方は、茎がしっかりしていて葉っぱが同じ位置で縛れるという条件があります。
もう1本株元に支柱を立てて茎を縛るのとセットの方が良いかもしれない。

バラは鉢植えもあるけど、地植えのバラは花数と大きさが違うので、見ごたえがありますね。
妻も色んな所に植えているので、畑の方へ出ぱってこないように注意してますww (2024.05.17 06:20:20)


© Rakuten Group, Inc.