3478193 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

青パパイヤと家庭菜園日記

青パパイヤと家庭菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

youkou888@ Re[1]:にんにくの収穫(05/31) New! のじさんさんへ こんにちは。 この時期に…
のじさん@ Re:にんにくの収穫(05/31) New! youkouさん、おはようございます。 ニンニ…
youkou888@ Re[1]:にんにくの収穫(05/31) New! きくちゃんさんへ おはようございます。 …
きくちゃん@ Re:にんにくの収穫(05/31) New! youkou さん、おはようございますw 今回…
youkou888@ Re[1]:玉ねぎのつり球貯蔵で長期保存(05/30) きくちゃんさんへ おはようぎざいます。 …

サイド自由欄

​スペシャルリンク​ス
のじさんの徒然草
100種類の野菜を栽培しながら、にわとりを飼ったり、金魚やメダカを育てたり、田舎風の暮らしを楽しんでいる「のじさん」のページ。

Heyモーの家庭菜園を楽しむ
ビューティー系カメラマンをしながら、自給自足を目指しているHeyモーさんのページ。

切り撮りLittle Garden
小庭・2015年から借りてる畑(約30坪)で頑張っているきくちゃんのページ。

相互リンクご希望される方はいつでもどうぞ。

おすすめ動画サイト
簡単 野菜作り! Vegetable Beginners Guide
野菜栽培士が野菜の育て方や栽培のコツとポイントを分かりやすくご紹介しているチャンネル



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング

カテゴリ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

カレンダー

2024.05.17
XML
ナス(トゲ無し千両二号)とピーマン(ニューエース)の3本仕立てで、このアーチパイプを使うのは5年目になるのかな。
鋼管なので硬くて扱いづらいが、丈夫で安心感がある。
両サイド以外は、苗の上に支柱が来るようにして、大きくなったらそこで固定する。

黄色のスズランテープを5本張ったので、片側2か所に枝をまとめられる。
3本仕立てでも、途中から枝が混み合ってくるので、ここで振り分けられれば枝も混雑しない。
今日は一番下に昨年使った防虫テープを張って、最後に畝の下にマリーゴールドとバジルを植えて終了。


■スズランテープを張ってから気が付いたけど、黄色って虫が好きな色じゃなかった?



■千両二号の1株は行灯の中で実を付けていた。 通常取って捨てるけど、試しにそのままにしてみた。


■ピーマンのニューエース こちらも3株の内1株が実を付けていたのでそのままにした。




四つ葉今日の収穫


■ソラマメを初収穫した。 例年より莢の数が少ない感じなので甘彩六花の500倍に希釈してじょうろで灌水した。今から花芽が増えるわけじゃないけど、少しでも充実した莢になるかな?




■大島赤丸ニンニクを初収穫した。 出来れば今日はカツオの刺身にしたいねww









ポチブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


家庭菜園ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.17 12:01:48
コメント(4) | コメントを書く
[トマト・ナス・ピーマン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ナスとピーマンの3本仕立てのためのアーチ支柱建て(05/17)   のじさん さん
youkouさん、こんばんは。
カツオの刺身とにんにくで反応しましたよ。
子供の頃、刺身と言うとカツオの刺身でした。
年中行事の時の御馳走はカツオの刺身が定番でした。
しかもニンニク醤油で食べるのが我が家の決まりでしたね。
親父が捌いて、刺身とアラと塩辛用に分けます。塩辛は親父しか食べませんでしたが。
結婚してからは、なんと相方はカツオなどの生臭い魚は、刺身では食べられないのでした。
波崎出身で、両親はイワシの味醂干しの加工会社で働いていました。小舟一艘分のイワシを購入し、加工するわけですがイワシだけでなくサンマやアジなども混じっています。それらはみな外道となりますので、従業員は格安で家に持ち帰ります。父親と姉は、新鮮なサンマやアジなどは刺身して食べたそうです。
それなのに妹の妻は、焼き魚にして食べたそうです。
いまだに彼女は、マグロ以外の魚の刺身は、よほどのことが無い限り食べません。
ニンニク醤油でカツオの刺身が食べたいです。😊😊 (2024.05.17 18:43:31)

Re[1]:ナスとピーマンの3本仕立てのためのアーチ支柱建て(05/17)   youkou888 さん
のじさんさんへ

こんばんは。
私は子供の時に比べると嗜好はかなり変わりました。
子供の時は野菜嫌いだったけど、今は一部の野菜以外は何でも食べるようになった。
これは結婚してからで、管理栄養士の妻には感謝しています。
もしかしたら食育の延長だったのかもww
それと地産地消も結構気にしています。
そんな事から、食べ物は好き嫌いよりも、体にどんな効果があるのかを重視するようになったので、鼻をつまんでも食べるようになりましたww
今では繰り返す内に体が自然と慣れてきたようです。

カツオの刺身も皮付きじゃないとダメなので、やっと生カツオが入ってきて楽しみが増えました。
回転寿司も私と妻は、光物(サバ・サンマ・イワシ・アジ)があれば満足ですww
これも、ドコサヘキサエン酸・エイコサペンタエン酸を意識しているからだと思います。 (2024.05.17 22:01:54)

Re:ナスとピーマンの3本仕立てのためのアーチ支柱建て(05/17)   きくちゃん さん
youkou さん、おはようございますw
ついでに私もカツオの刺身とニンニクに反応…w
今は亡きお義父さんがカツオのタタキが得意で、市場からカツオを買ってきて作ってくれたものでした。ニンニク、根ショウガ、タマネギ、レモン汁などを使ったタタキで、カツオが嫌いだった私でも美味しいくて大好きになるほどw 作り方は教えてもらったけど、魚が捌けないし、市場にも行かないから、あの味はもう食べられない…。(あ、お義父さんはカツオ船の漁師をしていたことがあった。)
ピーマンとナスの支柱、いつもながら丁寧ですねw
テープの色は気になるかな…w でも思えばマリーゴールドも黄色っぽいですよねww (2024.05.18 03:48:45)

Re[1]:ナスとピーマンの3本仕立てのためのアーチ支柱建て(05/17)   youkou888 さん
きくちゃんさんへ

おはようございます。

カツオのたタタキを自分で作るなんて凄いですね。
私は調理が全くダメで、妻がいないと餓死しますww
妻も調理師ではないので何でもできた訳では無いけど、私が釣り(海釣り)で魚を釣ってくるので鍛えられたようです。
特に深海釣りになると、マダラやメヌケで、最初見た時はビックリしたそうですよww
まな板には乗らないし、出刃包丁の刃はこぼれるし、最後は鉈を使ってましたね。
マダラの特大サイズは1m位あるので、三枚に下ろすのに最初の頃は四苦八苦でしたね。
平成2年に父が他界して、姉達に1年位は殺生を止めろと言われて、その通りにしたら完全に調子が狂ってしまって、それからは釣りを全くしていない。
妻は内心喜んでるよねww
当時20万以上した電動リールも釣り糸を1500m巻いたまま蔵の二階に眠っていますww

考え無しに使ってみた黄色のスズランテープ、虫が寄り過ぎる時は防虫シートを使ってみます。 (2024.05.18 06:01:36)


© Rakuten Group, Inc.