305491 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゆい’s garden

ゆい’s garden

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Freepage List

Comments

Gavin@ pWYchSeQiXk Very interesting tale <a href="…
Andrew@ uifLpUtrwKUKBdG Which year are you in? http://www.hbfha…
Katherine@ wAlUfbDhVFxnBBrK I love this site http://rectoversoblog.…
Jimmi@ qPItWbfrDyXgYAFoVuL What's the exchange rate for euros…
Alyssa@ TNbHJcJAXvj Who do you work for? <a href=" …

Favorite Blog

今日の散歩 New! やすじ2004さん

パナリカ・プリズマ… New! amigo0025さん

オンワード:ホテル… New! エム坊さん

「光る君へ」第二十… New! ayakawa777さん

市川 宥一郎 Barito… Sheva-さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.10.02
XML
園芸やっていると、嫌だけど向き合わないといけないのが、病害虫。
ミニトマトの状況ですが、種から育てた小さかったミニトマトと、株で買った大きかったミニトマトの生育状況は、逆転し、種からのは大きく、株からのは、なんだか病害虫で弱り気味です。

なんとなく葉色が悪いのは、栄養障害か?ハダニか?と思っていたのですが、どうやらハダニのようです(←いまいち自信はない)。ハダニは、暑く乾燥した時に出易いとのことで、少し前の暑い時期の環境がドンピシャなのと、それじゃ、と紙コップ水に葉を浸して、窒息作戦をすると、赤茶色の粉みたいなのが、いっぱい浮いてきます。よく勢いよく水を掛けろ、というけれど、隣近所を気に掛ける狭いベランダじゃあ、無理よ~。
あと、ハモグリバエさんも、いっぱいいらっしゃっているようで、お絵描き沢山されています。
下葉から徐々に落ちてくるのは、気になっていたけれど、ほぼ普通の老化現象のようで、ホッ。
あと、ミニトマトには見かけないけれど、お隣のハイビスカスの蕾に、9月になってから黒っぽいアブラムシびっちりです(今日、オルトラン蒔いたけれど、そろそろ耐性を考えてローテーション薬剤も考えなきゃ)。

害虫対策ですが、どうしましょうかねえ。
種からミニトマトは、今青い実がなっている状態なので、完熟まで頑張りたいのですが。
株からミニトマトは、時々花も咲いているけれど、新しい実はほとんどつかず、ちょっと無理かな~という印象です。
ハダニ・・・粘着くん(ノズルがすぐダメになってしまって、スプレー容器を買えなきゃ使えないのがネック。目詰まりしやすいのかしら?)
コーヒー液も効くそうですが、他の農薬も検討かなぁ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.02 11:50:05
[プランターの野菜作り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.