282866 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わくわく様です。ようこそ、わくわくワールドへ。

わくわく様です。ようこそ、わくわくワールドへ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

わくわく裕次郎

わくわく裕次郎

Freepage List

2007.10.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
■事 実
23日は大森方面へ用地調査でかける。
歩き回るには汗もかかず、丁度いい気候である。
しかし、大森は線路を挟んで雰囲気と品が一変するところだ。
ひったくり注意の看板が多いのにも、少し驚いた。

24日は親会社とのコラボ・コンセプト分科会に参加する。
ブランドコンセプトは「理念」「もの作り」「サービス」
のどれが欠けても成立しない。また、あくまで主役は
「住む人」であることを忘れてはならない・・そんな
内容をまず、話させていただいた。
相互の価値観の共有化に加えて、相互の社内の根回しが
かなり大変そう。説得?洗脳?納得?の道程はいかに。
次回の日程を決めて、時計を見ると昼過ぎになっていた。
外は秋晴れのいい天気で、どこかに飛んで行きたくなった。

日経新聞2007年10月20日号より
☆プロに学ぶ説得の極意5箇条
1.100%は説得しない。
1)最初に商品やサービスの魅力を徹底的にアピール。
2)相手の気持ちが7,8割傾いてきたら、結論を含め残り
 は相手の判断に委ねる。
2.問題点は隠さない。
1)リスク情報等はあらかじめ説得しておく。
 ただし、切り出すタイミングは重要。
2)相手を7~8割説得できた時期がころ合い。
3.勝とうとしないこと。
1)ビジネスの最終目標は、自分が利益を得ること。
2)相手を言い負かして利益を失うのは愚か。
3)「負けるが勝ち」と心得ることが大切。
4.相手の自尊心を傷つけない。
1)傷つけたら、説得は難航必死。
2)反論する場合は、「しかし」等の否定的な言葉を使わない。
3)「それは○○でございます」で1回区切り、短い文で返す。
4)相手がさらに説明を求めたら、また答えるという形にすれ
 ば、感情をさほど害さずにすむ。
5.説得していることを相手に悟られない。
1)相手に意見を押し付けず、相手の発案だと思わせるように
 仕向ける。
2)先に感情を動かすと言う方法も効果的。

◆気づき
ブランディングとはファンをつくることである。
道は1つ、進み方は2つ。
挑み続ける人。諦め続ける人。

人は新しい商品やコンセプトのモルモットにはなりたくない。
住む家には高品質と恒久性を追求したい。

●教 訓
何も自分が行動しなければ”無力”だ。
自分のできることを少しでも考え行動すれば”微力”になる。
そして微力を続けていれば必ず理解者が出てきて大きな力になる。
                 byてんつくマン

★宣 言
私は、何のためにするのか?私たちの存在は何のためなのか?
を考え、前に進みます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.25 23:46:01
コメント(1) | コメントを書く


Calendar

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

Favorite Blog

香山先生香山先生か… ミカオ建築館さん

世の中そんなに甘く… プラス君さん

KYOKOのロンド… chip.chip.chipさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん

Comments

ちびはむ@ Re:「幸せになれる月」(09/01) 私も見ました(*^_^*) メチャハードな2週…
越後屋大吉@ Re:BRAVE HEARTS(勇者たち)(07/22) 被災地に住んでいる訳でもなく、親類縁者…
まさ@ おかえり 春が少しずつ近づいてるね!
Suzuki Shin@ Re:ひなまつり(03/04) 裕次郎さん私のこと覚えてますか? 3年…
テツイチ@  m(_ _)m 6月の日記 コメント 意図せずして 何回…

© Rakuten Group, Inc.